インターンを始めようと思ったきっかけ
私がインターンを始めようと思ったきっかけは、学生と社会人のギャップを感じたところにあります。
社会人の方と交流する機会を通して、「大学生時代に学ぶこと」と「社会人として求められること」にはかなりの違いがあるのではないか、と感じることが多々ありました。
私自身、就活をするに至って重要視していた部分が「若手の裁量権」や「成長できる環境」でした。
ちょうど就活を考え始めたタイミングで友人から長期インターンという存在を教えてもらい、学生でも社会人としての経験を積むことができるということを知りました。
まずは就活において周りと差をつけたい、そして社会人になるにあたっての準備を並行してやっていきたいという思いから、インターンを始めようという考えに至りました。
デジタルトレンズに入社を決めた理由
端的に言えば自分が成長できる環境だと感じたからです。会社の方針的にも「来れる時は来て早く成長できるように頑張ろうね」というスタンスなので、とにかくコミットしていち早く成長したいという私の考えともマッチしていました。
また、入社するに至って社員の方と面談があるのですが、自分のキャリアプランについて親身に聞いてくださった点も印象的でした。
この第一印象は入社後も変わることなく、今でも業務のことから将来のこと、さらにはプライベートな話まで気さくに聞いてくださる方ばかりなので、改めて入社してよかったな、と感じています。
インターンの業務内容
基本的には広告運用業務に携わっています。
どうすればクライアント様の利益を追求できるかを試行錯誤しながら日々業務に取り組んでいます。データを正確に分析できる力、問題がどこにあるのかを思考する力は養われていると感じます。
仮ではありますが福岡支社のインターン長という立場にもあるため、他のインターン生の業務に関して進捗を把握すること、疑問点があれば相談に乗ることも業務の一つになっています。
まだまだ知識や経験が浅く、未熟な部分が多いと感じますが、物事を俯瞰して把握する能力が身につくと考え、日々努力を重ねています。
デジタルトレンズに入ってみて感じること
とにかく任される環境にあると思います。以前インターンを探していた際に「学生に任せるインターンと謳いつつ、実際は雑務しか任せてもらえない」といった記事を見つけて若干不安ではあったのですが、デジトレは間違いなく任せてもらえる環境にあります。
業務内容の項目でも述べているのですが、いち業務の長という経験は間違いなくインターンを通してしかできないことだと思います。
若手で裁量権をもちたいという人にはもちろんのこと、自分に適性があるかわからないという人にとってもチャレンジできるいい機会だと思います。
様々な業務を通して自分の適性を見つけるという意味でも、デジトレは恵まれた環境だと感じます。
インターンを検討している方に一言
大学生は自由な時間が多いからこそ、その時間をどう活用するかはその人次第です。
旅行を楽しむのもありだし、アルバイトを頑張ることもありだと思います。
それぞれでしか経験できないことがあるというメリットは、インターンでも同じです。
アルバイトを通してでしか経験できないこともあれば、インターンを通してでしか経験できないこともあります。
そこに魅力を感じてもらえるのであれば、インターンに参加することは間違いなくよい経験になります。
数あるインターン募集企業の中でデジトレに興味を持っていただけたのであれば嬉しいですし、いつの日か一緒に業務できることを楽しみにしています。