論理的思考×営業力!インターンで弱みを克服し、手に入れた成長・インターン募集情報ならゼロワンインターン

メニュー
2025.03.11

論理的思考×営業力!インターンで弱みを克服し、手に入れた成長

  • facebookシェア
  • ツイート
  • はてブ
  • LINEでシェア
株式会社キュービックの長期インターン体験談_Iの画像

参加したインターン先企業名: 株式会社キュービック
参加したインターン: 営業
名前: I
大学名: 立教大学
学年(取材時): 大学4年生

キュービックを インターン先に選んだ理由を教えてください。

キュービックでインターンを開始した理由は、自己成長を目指して「論理的な思考力」を鍛えたかったからです。以前のインターン先で訪問販売の仕事を1年間経験し、自分の強みと弱みを明確に理解することができました。強みは「人の懐に入って情に訴えることで相手にポジティブな印象を与える力」ですが、弱みとして「論理的に物事を伝え、相手を納得させることができない」という点がありました。 訪問販売ではその強みを生かして結果を出してきましたが、論理的な伝達力を高める必要があると感じ、この弱みを克服するためには新しい環境が必要だと考えました。その環境として選んだのがキュービックでした。実は、私はキュービックにはマーケターとして入社をしています。マーケティングという仕事は、営業よりもチームで協力し合いながら物事を進める場面が多く、周囲に自分の考えをうまく伝え、納得させる力が必要です。 キュービックのカジュアル面談で、出勤すれば必ずコミュニケーションが求められるという話を聞き、まさに自分が求めている環境だと感じました。これにより、論理的な思考や伝達力を強化できると確信しキュービックへの入社を決意しました。

インターンではどんな業務を行っていますか?

インターンでは、現在、主に新規顧客獲得を目的とするインサイドセールスを担当しています。 入社してからの1年半はマーケティングチームに所属し、自分の課題だった「論理的思考力」や「伝え方を工夫する力」を鍛えました。そして、その課題を克服しつつあると実感したとき、さらなる成長を求めて、自ら希望して営業部に異動しました。インターンであっても自分の意思が尊重され、挑戦できる環境があるのは、キュービックならではの魅力だと感じています! インサイドセールスは潜在的ニーズを持つ企業の担当者に適切に課題解決に繋がる情報を届け、アポイント獲得後の商談をスムーズに進められるようにすることが基本的な業務ですが、どのように話せばお客様が求める情報をいかに分かりやすく、効果的に伝えるかを意識しています。そのためにはお客様のニーズをしっかり把握し、それに対応する形で提案を行うことが大切だと考えています。 また、営業戦略の見直しやトークスクリプトの改善も業務の一環として行っており、これによってチームの営業活動全般をサポートしています。さらに、チームメンバーの育成も担当しています!

キュービックでの経験を経て変わったことや成長した部分はありますか?

営業に対する取り組み方が大きく変わりました。変わった点は大きく2つです。 1つ目は【相手が求めていることを考え、それを分かりやすく伝えられるようになったこと】です。ここで言う相手とはお客様に限らず部署内の方たちも該当します。訪問販売では自分が伝えたいことを自分の思うままに伝えていましたが、今は思考のスタートが「相手が何を知りたくてどんな順番で伝えれば分かりやすいか」になりました。このような思考に変わったのは、間違いなくマーケター時代、立案した施策に対し、上司から一発でOKをもらうために伝え方を工夫した経験が活きています。営業に限らず、自分の伝えたいことが相手に伝わらなければ相手にも自分にもストレスがかかりますよね。それを避けることが重要だと気づきました。 2つ目は【質を高めるための仕組みをつくること】です。現在はテレアポを中心に行っているのですが、結果指標を全て洗い出し、日単位で管理しています。これにより、スクリプトも毎週のように更新することができています。そして結果として、自分だけでなくチーム全体でのアポ率の向上に寄与できています。振り返りの質が変わった要因は、「仕組み」を整えたことにあります。「振り返りをちゃんとやろう」と意識だけしていても何も変わりません。ちゃんとやるための仕組みを整えることで、「仕組み通りやっていたら『ちゃんと』やっていた」という状態にすることが重要だと考えています。

キュービックで営業をすることの魅力を教えてください!

1つ目は【良くも悪くも結果は自分要因が大半を占める】ことです。 これは決して孤独という意味ではありません。自分が巻き込みさえすれば周りの方たちは必ず協力してくれます。誰をいつ巻き込むのかに加え、トークスクリプトの内容や架電先、架電数など自分でコントロールすることができる要素ばかりです。このように結果は自分次第であることから、責任感を感じ、必ず成果を出したいという気持ちが強くなるので必ず成長できます。 2つ目は【怖くない】ことです。 営業に対して「体育会系みたいで自分には向いていない」と考える人も多いと思います。しかし、キュービックでは結果が出ないときは「何でうまくいかないのか」を周りの方が一緒に考えてくれるので、「スパルタ!!」みたいな印象は全くないです。 そのおかげで、自分も後輩も「できないこと」を素直に認め、得意な人に聞きに行くことができる環境が整っています。

最後に、 長期インターンを検討している学生に一言お願いします!

長期インターンは、大学生活の中で自分を大きく成長させるチャンスです。 最初は不安なことも多いかもしれませんが、自分の弱点を見つけ、それを克服することができる貴重な経験になります。挑戦することで見える景色が変わり、自信がついてきます。恐れずに挑戦して、たくさんの経験を積んでください!

  • facebookシェア
  • ツイート
  • はてブ
  • LINEでシェア

この企業のインターン参加者の体験談

株式会社キュービックの長期インターン体験談_Iの画像

株式会社キュービック

立教大学/大学4年生
I

論理的思考×営業力!インターンで弱みを克服し、手に入れた成長

株式会社キュービックの長期インターン体験談_Gの画像

株式会社キュービック

早稲田大学/大学1年生
G

インターン生が主役になれる!キュービックだからこそ得られた成長経験

株式会社キュービックの長期インターン体験談_T.Kの画像

株式会社キュービック

上智大学/大学2年生
T.K

本当に成長できるインターンとは?私がキュービックを選んだ理由

株式会社キュービックの長期インターン体験談_Yの画像

株式会社キュービック

明治大学/大学1年生
Y

インターン生でもここまでできる! キュービックの長期インターンのリアル

株式会社キュービックの長期インターン体験談_T.Sの画像

株式会社キュービック

青山学院大学/大学2年生
T.S

自信がなかった私が、長期インターンを通して見つけた「本当の強み」

株式会社キュービックのインターン体験談一覧を見る

新着インターン体験談

株式会社エヌ・ケイ・クリエイトの長期インターン体験談_Y.Sの画像

株式会社エヌ・ケイ・クリエイト

Y.S/立命館大学/大学3年生

就活前に“とりあえず動く”勇気を。長期インターンで営業の壁を越えた大学生の話。

株式会社HataLuck and Personの長期インターン体験談_J.N.の画像

株式会社HataLuck and Person

J.N./中央大学/大学3年生

ガクチカ目的で始めた営業インターン。でも得られたのは、”チームで戦う”スタートアップだからこその圧倒的成長だった。

株式会社STREAMの長期インターン体験談_広瀬 優恵の画像

株式会社STREAM

広瀬 優恵/東京科学大学/大学4年生

リアルな課題やビジネスの現場に実際に触れるインターン

株式会社STREAMの長期インターン体験談_世良愛留の画像

株式会社STREAM

世良愛留/東京理科大学/大学4年生

挑戦と出会いを糧に成長できた初めてのインターンシップ

株式会社ハイボールの長期インターン体験談_Kの画像

株式会社ハイボール

K/電気通信大学大学院/既卒(修士)

「留年を経て休学、そしてインターンへ。挑戦がもたらした自分自身の変化」

株式会社アップグレードの長期インターン体験談_H.Sの画像

株式会社アップグレード

H.S/青山学院大学/大学2年生

未経験から【マーケティング】に挑戦し数人の部下まで持つインターン生にインタビュー!

すべての長期インターンシップ体験談を見る