この企業で募集中の長期インターン

株式会社これから
エンジニア/プログラミング 東京都\未経験歓迎/子供向けプログラミング講師インターン@四谷校

参加したインターン先企業名: 株式会社これから
参加したインターン: エンジニア/プログラミング
名前: るーくん
大学名: 明治大学
学年(取材時): 大学4年生
最初はなんとなく、新しくバイトやインターンを始めてみようかなといった感覚で、その中でもこの先必要になるだろうIT技術を学びながら働けるこれからKIDSの環境に惹かれ応募しました。 そして大学3回生の終わりころにエントリーして、面接時に社員さんからさらにこれからKIDSの魅力を伺い、ジョインすることに決めました!
IT関連のスキル以外にも、イベントの企画や進行役などをやらせていただきました。 また、最近ではSNSでの広報などにも携わらせていただいており、学生の身でありながら一定程度責任の伴うタスクに取り組むといった貴重な経験ができました。
実際に自分が携わったイベントで、保護者の方々からのお礼の言葉であったり、生徒さんが「今日すごい楽しかった!」などといったように明るい雰囲気で参加してくれたりしていたことです。 他の就業先ではあまりない、自分も楽しみながら、それらを通じた感謝や成果を直接自分の肌身で体感できるのが素敵だと思いました。
かなり自由度が高い点です。服装や髪色はもちろんのこと、レッスンの仕方なども人それぞれ決まった形ではないといったところに良さを感じました。 シフトもかなり融通を利かせてくれます。 また、多くの社員の方々の年齢が近いことから、業務についての疑問点や問題点について尋ねると積極的に改善・解決のために働きかけてくれる点も素晴らしいと思います。 歓迎会や送別会などのイベントも催してくれるので楽しく負担を感じすぎずに働ける点も大変魅力的だなと感じました。
私自身、特にこれからKIDSでのインターンを通じて感じたことは、ある程度のタスク(教室運営であったりイベント企画、広報、プログラミング教材制作など)やメイン業務であるレッスンに取り組みながらも、実際に自分が子供たちとレゴの組み立て方について一緒に考えたり動かしてみたり、また、scratchやマイクラでは完成した制作に対しどのようなことをアレンジしようかを考えるといったように、"内容を教える"ことと"自分も一緒に考える"といったような活動を通じた業務になるので、「仕事をしているけれど、仕事ではないみたい」といったようなカジュアルな働き方ができます。 例え子供が好きではなくとも、あまり負担を感じずに仕事ができるので、おそらく皆さんが想像するような「かっちりとした"仕事"は嫌だけど、働きたい!」といったような方に向いているのかなと思います。 私はプログラミングのバックグラウンドがある情報系の学生などではありませんが、初学者でもサポートを受けながら問題なく仕事を行えます! 文理問わず、みんなとコミュニケーションをとりながら働きたい!といった方にもオススメかなと思います!