【特別対談】学生ベンチャーキャピタリストとはどんな仕事なのか?・インターン募集情報ならゼロワンインターン

メニュー
2022.03.09

【特別対談】学生ベンチャーキャピタリストとはどんな仕事なのか?

  • facebookシェア
  • ツイート
  • はてブ
  • LINEでシェア
PE&HR株式会社の長期インターン体験談_東誠さんと松山剛さんの画像

参加したインターン先企業名: PE&HR株式会社
参加したインターン: 企画
名前: 東誠さんと松山剛さん
大学名: 一橋大学(5年)、明治大学(2年)
学年(取材時): その他

インターンを始めたきっかけ

PE&HR株式会社で長期インターンをしている大学生の東誠さん、松山剛さんの対談をお届けします。 学生ベンチャーキャピタリストとしての仕事内容、やりがいなどを知ることができる対談となっています。 東(大学5年生):今日はインターン生同士の対談ということで、いくつかのトピックについて話そうと思います。宜しくお願いします。 松山(大学2年生):宜しくお願いします。 東:早速だけど、松山さんがこのインターンを始めるきっかけは何だったの? 松山:父親が塾を経営していたということもあり、経営者を支える仕事に大学1年生の頃から興味を持っていました。その中でも特に、資金調達に関わる仕事に憧れがありVCに応募してみようと思いました。 東:コンサルとか他の形でも経営に関連するインターンはあったと思うけど、資金調達にこだわりがあったのかな。 松山:実際に父親の塾経営が苦しくなった時に、銀行が融資を決めてくれて助かった所を間近で見てきたからです。 東:なるほど、そんな経験が裏にあったとは知らなかった。 松山:東さんは何がきっかけでしたか? 東:自分は留学で卒業を遅らせていて、この1年どう過ごそうかずっと考えている中で、将来のためになるインターンをやろうかなと思ったのがきっかけかな。どちらかというとバイト感覚のインターンではなくて、本物のビジネススキルがつくようなインターンをしたかったな。 松山:VC自体に興味はあったのですか。 東:来年から金融系の企業に就職する中で、そのセカンドキャリアとしてファンドがあり得ると考えていたからどんな仕事しているのか知りたいという気持ちもあったんだよね。 松山:なるほど。

ベンチャーキャピタルの職務

東:今年の4月から働き始めたと思うけど、最初VCの仕事についてどんなイメージだった? 松山:エリートしかできない輝かしい仕事で自分にできるのか不安に思っていました。 東:実際半年ちょっと働いたわけだけど、そのイメージはどう変わった? 松山:最初のイメージとプラスして泥臭い仕事でもあるなと思いました。また、スタートアップの社長の方々とお会いする機会も多いのですが、皆さん物凄い熱意を持たれているので自分もそれについていくために日々頑張っています。 東:確かにその通りだよね。出資をする上で、各企業の事業を知ること、社長の人柄を知ることが必要で、それを徹底的にやることがいかに大変かということは自分がやってみて初めて気づいたな。どの方も命懸けでスタートアップをやられているから、失礼のないように自分も同じくらいの熱量で取り組むということがとても重要だと思う。

PE&HRでのインターン

東:では、具体的にインターンでは何をしているのか教えてください。 松山:基本的には投資先のリサーチから投資実行までの業務を行っています。その他に助成金申請などの会社運営に関わることもお手伝いしています。前半部分が基本的な業務ですが、東さんは他に何をされていますか。 東:決算の時期は監査資料を作る手伝いをしたり、投資家の皆さんに既存の投資先の情報をアップデートしたりしたな。でもやっぱり、大半は自分で企業を見つけて投資までするというのが一番のミッションだったね。 松山:東さんはもう卒業されますが、このインターンをやって身についたこと、気づいたことがあれば教えてください。 東:身についたこと1つ挙げるとしたら、「考える力」だね。企業とのアポを取るにはどういうアプローチをしたらいいのか、このビジネスは本当に伸びるのか、今自分が何をすれば会社にとっていいのか等々挙げればキリがないけど、常に自分で考えて行動することが身についたと思う。もちろん他にも、スタートアップ業界の知識だったり、エクセル使う能力だったり沢山学ぶことはあったけど、それが一番自分にとって大きかったな。 気づいた事としては、言われた事を素早くミスなくやることがとても大事だという事だね。言うのは簡単なんだけど、いざやるとなるとノーミスって凄い難しいし、VCは特に数字が肝な職業だから本当に注意しなきゃいけない。 それで次のステップとして、自分で主体的に仕事を進める事が大事だと思う。 全部指示を待って仕事をやるわけにはいかないから、どういうスケジュールで進める予定で次のアポまでに何をしなきゃいけないのかということを全部頭の中に入れておく必要があるよね。 それでいつ他の人に聞かれてもそれをスムーズに答えられるという所までいって初めて主体的になるって自分の中では考えてる。長くなっちゃったけど、8カ月くらい働いてこんなことを感じたな。 松山:確かに自分もミスなくやることの重要性は日々感じています、それだけ責任のある仕事をしていますもんね。しかも東さんが感じられたことは恐らく他の仕事をするにしても大事なことですよね。 東:そうだね、それに気付けただけでもこのインターンをやって良かったな。

最後にメッセージ

東:じゃあ最後にこれからインターンを考えている人に一言お願いします。 松山:インターンにエントリーして自分の知らない環境に行くのは不安であると思いますが、私はこのインターンを通じて様々な経験をすることができ、考え方が大きく変わりました。是非エントリーして一つでも多くのことを学び取ってほしいと思います。 東:VCないし金融業界に興味があり自分を鍛えたいと思っている人にとって、いい経験ができる環境であると思います。少しでも面白そうだと思ったらチャレンジしてみてください!!

  • facebookシェア
  • ツイート
  • はてブ
  • LINEでシェア

この企業のインターン参加者の体験談

PE&HR株式会社の長期インターン体験談_新葉岳史の画像

PE&HR株式会社

明治大学/大学4年生
新葉岳史

山本と3社に1億円の投資をした学生ベンチャーキャピタリストの対談

PE&HR株式会社の長期インターン体験談_東誠さんと松山剛さんの画像

PE&HR株式会社

一橋大学(5年)、明治大学(2年)/その他
東誠さんと松山剛さん

【特別対談】学生ベンチャーキャピタリストとはどんな仕事なのか?

PE&HR株式会社の長期インターン体験談_西村誠也の画像

PE&HR株式会社

同志社大学/その他
西村誠也

際限なき挑戦の舞台!学生ベンチャーキャピタリストの仕事内容とは

PE&HR株式会社の長期インターン体験談_西山義容の画像

PE&HR株式会社

早稲田大学/大学2年生
西山義容

学生VCとして起業家支援!ベンチャー投資の現場で働くインターン体験談

PE&HR株式会社のインターン体験談一覧を見る

新着インターン体験談

株式会社バベルグループの長期インターン体験談_M.Sの画像

株式会社バベルグループ

M.S/お茶の水女子大学/大学4年生

【急成長中スタートアップ】採用インターンの実態~採用でしか身につかない圧倒的業務スキルとは~

株式会社M Plants Consultingの長期インターン体験談_佐藤 奏汰の画像

株式会社M Plants Consulting

佐藤 奏汰/慶應義塾大学/大学3年生

社長直下での挑戦:理系学生が見た、技術×ビジネスの最前線

クレイジーゼロ株式会社の長期インターン体験談_O.Hの画像

クレイジーゼロ株式会社

O.H/愛知淑徳大学/大学3年生

私の価値観を変えたインターンシップ

税理士法人ともにの長期インターン体験談_鈴木 慈侍の画像

税理士法人ともに

鈴木 慈侍/早稲田大学/大学4年生

税理士の仕事を間近で!専門知識ゼロから始める財務・税務のインターン体験談

えびす商店株式会社の長期インターン体験談_S.Iの画像

えびす商店株式会社

S.I/同志社大学/大学2年生

未経験から新卒就活サービスの法人営業へ…聞く力が武器になるインターン体験記

株式会社ファン・マーケティングの長期インターン体験談_苅谷 知里の画像

株式会社ファン・マーケティング

苅谷 知里/法政大学/大学4年生

SEOマーケティングから社内改革まで!スキルも人間力も磨ける長期インターン体験談

すべての長期インターンシップ体験談を見る