この企業で募集中の長期インターン

参加したインターン先企業名: 株式会社STREAM
参加したインターン: エンジニア/プログラミング
名前: 世良愛留
大学名: 東京理科大学
学年(取材時): 大学4年生
大学院への進学を決めた際、自分のプログラミング知識をさらに深め、実践的な経験を積みたいと考えるようになりました。 これまで学んできた内容を実際の現場で活かしつつ、社会人としての働き方や、チームでの開発経験、業界ならではの知識や課題についても学びたいと思いました。 そのため、学びと実践の両方が叶う環境である長期インターンシップに参加することで、自分のスキルをより高め、将来のキャリア選択にも役立てたいと考え、参加を決意しました。
インターンシップでは、チームメンバーそれぞれのスキルや特徴を踏まえ、どのようにすれば最大限チームとして力を発揮できるかを常に意識しながらプロジェクトを進めました。 その中で、単に自分の得意分野を活かすだけでなく、必要に応じて他のメンバーの強みを引き出し、役割分担や作業の調整を行うことの重要性を感じました。 また、目標に向かって協力して課題を解決する過程で、コミュニケーション力や柔軟な発想、そして状況に応じて主体的に動く姿勢など、実社会で必要となる様々なスキルや考え方を学ぶことができたと実感しています。 これらの経験は、将来的にチームで仕事を進める際にも大いに役立つと考えています。
今回の長期インターンで最も印象的だったエピソードは、多くのインターン生が在籍しており、皆とても仲が良かったことです。 仕事の合間には、インターン生同士で誘い合ってさまざまな場所に昼食を食べに行ったり、プライベートな話から業務に関する質問まで、気軽に相談できる関係が築けました。 こうした雰囲気の中で、自然と友人が増え、困ったことや分からないことがあってもすぐに周りに聞ける環境がとてもありがたいと感じました。 業務だけでなく、人間関係の面でも非常に恵まれており、インターン期間を通じて多くの良い出会いがあったことが、私にとって強く印象に残っています。
今回のインターン先のチームや企業文化の中で特に魅力的だと感じたのは、自由度の高い雰囲気と、若い経営陣が活躍している点です。 初めて企業で働く経験で不安もありましたが、実際に働いてみると、社長が30代と若く、年齢にとらわれずに大きな裁量権を持ちながら会社をリードしている姿がとても印象的でした。 また、社員の皆さんも気持ちがとても若い方が多く、意見やアイデアをフラットに出し合える風通しの良い環境が整っていました。自分の考えや挑戦したいことを尊重してもらえる雰囲気の中で、積極的に業務に取り組めたことが、この企業の大きな魅力だと感じています。
長期インターンシップを大学生におすすめしたい理由は、自分のスキルや強みを実践的な場で活かせる貴重な経験ができるからです。 例えば、実際に同じインターン先で働いていた先輩が、卒業後に有名な上場企業に入社されたケースもありましたし、逆に自分の専門とは違う分野に挑戦してみたいと営業職に進んだ方もいます。さまざまな価値観や進路を持った仲間が集まる中で、お互いに情報交換をしたり、就活について相談し合ったりできるのも大きな魅力だと思います。 インターンを通じて社会人としての基本的なスキルはもちろん、コミュニケーション能力や自分の可能性を広げる経験ができるので、ぜひ多くの大学生に挑戦してほしいと思います。