民泊の設計と運営に携わる、CADスキルを活かした長期インターン ・インターン募集情報ならゼロワンインターン

メニュー
2025.05.29

民泊の設計と運営に携わる、CADスキルを活かした長期インターン

  • facebookシェア
  • ツイート
  • はてブ
  • LINEでシェア
株式会社インバウンドホールディングスの長期インターン体験談_Y.Yの画像

参加したインターン先企業名: 株式会社インバウンドホールディングス
参加したインターン: エンジニア/プログラミング
名前: Y.Y
大学名: 龍谷大学
学年(取材時): 大学4年生

長期インターンシップに参加しようと思ったきっかけや理由はなんですか?

友人に誘われて参加した就活イベントで、就活アドバイザーの方に紹介していただいたことがきっかけでした。 もともと特定の業界を志望していたわけではなかったのですが、代表とお話しする中で、自分にも何かできることがあるかもしれないと感じ、インターンを始めることにしました。 長期インターンは就職活動でもガクチカとして活かせると教えていただき、それも後押しになって参加を決めました。特に期間を定めず、のびのびと働いています。

株式会社インバウンドホールディングスの魅力を教えてください。

設立から間もないベンチャー企業でありながら、やりたいと思ったことにどんどん挑戦させてもらえるところです。 もともとCADを使った作業が得意だったのですが、民泊業界ではあまり活かす機会はないだろうと思っていました。 ところが弊社では、自分のスキルを活かして民泊施設の間取り図を作成したり、3Dモデリングを用いて施設に設置するQRコード台を制作したりと、自分のスキルを活かして新しいことを提案したり挑戦できています。 自分なりに「こうしたら面白いのでは」と提案したアイデアが想像にとどまらず実際に形になることがあり、そこに魅力を感じています。

インターン先ではどのような業務をしているのですか?

1つは、自分の強みであるCADスキルを活かした業務です。例えば、弊社の運営する民泊施設の間取り図や、サイトに掲載するアメニティ表のデザインを作成しています。 もう1つは、フロント業務です。午前中を中心に、民泊をご利用いただくお客様からの問い合わせ対応や設備に関する不備への対応など、実際の施設運営現場での業務に携わっています。 全体のスケジュールとしては、基本的に朝9時から18時まで勤務し、午前中はフロントに立ち、午後はCADを使った社内業務という流れで進めることが多いです。

担当業務のやりがいや楽しいところは?

自分なりに工夫しながら業務に取り組める点です。 特にCADを使った間取り図の作成業務に関しては予め用意されたテンプレートがありません。そのため、試作を重ねながら提案し、上司からフィードバックをもらう中で、より良いものを形にしていくプロセスに面白さを感じています。

長期インターンを通して特に苦戦したことは何ですか?

裁量権が大きい分、業務の土台を自分で作り上げていく必要があったことです。 僕はCADのスキルはあったものの、間取り図の作成業務は経験したことのなかったため、使用するツールの選定から始めなければなりませんでした。 もともと外注していた業務だったため、社内に前例が少なく、無料で使えるツールやデザイン性の高いものを自ら調べ、上司に提案するところからスタートしました。 また、フロント対応の場面では、お客様に合わせて臨機応変に対応することに苦戦することもありました。どのように対応すれば不快な思いをさせず、かつ冷静に対処できるかという点で悩むことや学びが多かったです。

インターンで1番印象に残っているエピソードを教えてください。

入社して1番驚いたのは、代表の行動力と意思決定の速さです。 これまでに十数社の事業を立ち上げられている方なのですが、本当に小さなアイデアでもすぐに形にしてしまう力がある方なんです。 例えば、僕が提案した3Dモデリングを活用したQRコード台の試作についても、すぐに数百個単位で発注して「まずは試作してみよう」と前に進めてくださって。 そのスピード感と判断力には驚きましたし、自分のアイデアをすぐに受け入れてもらえるのはインターン生にとって良い環境だなと思いました。

インターンシップでどのような力が身につきましたか?

主体的に行動する力です。もともと自分はどちらかというと受け身なタイプだったのですが、この環境で働く中で、周りの社員や先輩方、インターン生が主体的に動いている姿を日々目にして、自然と自分も変わらなきゃと思うようになりました。 「どうすればもっと自分から動けるか」「先輩方はどのような姿勢で仕事に取り組んでいるのか」と考える機会が増え、今では少しずつですが、自分から提案をする姿勢が身についてきていると思います。 まだまだ成長途中ではありますが、今後は自ら新事業を提案できるくらいの視点や行動力を身につけていきたいと思っています。

インターンでの経験を踏まえて、今後の目標はありますか?

現在取り組んでいる業務の目標としては、間取り図のない物件を1つでも減らせるよう、より効率的に図面作成を進めていきたいです。 また、このインターンを通じて得た学びの中でも特に大きかったのは、周囲と同じような行動では、大きな成長は得られないという気づきでした。 そこで、自分なりに工夫したのが、出勤前の時間を自己研鑽にあてるという習慣です。早寝早起きを徹底して、朝の時間に自分のスキルを磨いたり、新しい知識をインプットしたりするようにしています。 この習慣は、今後どのような職場環境でも活かせる自分の強みになると思っています。社会人になっても、継続的にこのような自分の成長に向き合う時間を持ち続けながら、より主体的に価値を生み出していける人になりたいと思います。

応募を迷っている学生に向けて、メッセージをお願いします!

大学生活の中でこのインターンに参加して1番良かったと感じているのは、学生のうちから実際の会社の空気や働き方を肌で感じられたことです。 社会人になると職歴を気にしてしまって一歩一歩が重くなりますが、学生だからこそ、自分の興味のある環境に飛び込んで試すことができます。 もちろん、最初は「ちょっと気になるな」くらいの気持ちでも大丈夫です。実際に体験してみることで、自分に合っているかどうかも見えてきますし、合わなかったとしてもそれはそれで貴重な学びになります。 迷っている方がいれば、ぜひ一度、参加してみてほしいです。

  • facebookシェア
  • ツイート
  • はてブ
  • LINEでシェア

この企業のインターン参加者の体験談

株式会社インバウンドホールディングスの長期インターン体験談_Y.Yの画像

株式会社インバウンドホールディングス

龍谷大学/大学4年生
Y.Y

民泊の設計と運営に携わる、CADスキルを活かした長期インターン

株式会社インバウンドホールディングスの長期インターン体験談_大石 湧斗の画像

株式会社インバウンドホールディングス

拓殖大学/大学4年生
大石 湧斗

物件立ち上げから民泊運営に携わる|今ホットな宿泊業界でのインターン体験談

株式会社インバウンドホールディングスのインターン体験談一覧を見る

新着インターン体験談

株式会社STREAMの長期インターン体験談_H.Yの画像

株式会社STREAM

H.Y/慶應義塾大学/修士1年

「書ける」から「稼げる」スキルへ。裁量権の大きい長期インターンで得たもの

株式会社STREAMの長期インターン体験談_國政一生の画像

株式会社STREAM

國政一生/横浜国立大学/大学3年生

上場企業グループ子会社でのインターン経験

JAPAN SELECT株式会社の長期インターン体験談_小島壮平の画像

JAPAN SELECT株式会社

小島壮平/武蔵野大学/大学2年生

大学一年生の春休みから始めたインターンについて

株式会社OSDの長期インターン体験談_A.Rの画像

株式会社OSD

A.R/慶應義塾大学/大学4年生

OSDのインターンで学んだ、“人に寄り添う”営業のかたち

岡村税理士事務所の長期インターン体験談_K.Yの画像

岡村税理士事務所

K.Y/関西学院大学/大学4年生

実践で学ぶ会計の基礎 税理士事務所の長期インターンシップ

株式会社伊藤佑ホールディングスの長期インターン体験談_H.Mの画像

株式会社伊藤佑ホールディングス

H.M/同志社大学/大学3年生

「私にできるのかな」から始まったインターン。企画職に挑戦して、やりたい仕事が見えてきた

すべての長期インターンシップ体験談を見る