新規事業のマーケティング業務に挑戦!0からのチーム運営で成長を実感できたインターン体験談・インターン募集情報ならゼロワンインターン

メニュー
2024.06.03

新規事業のマーケティング業務に挑戦!0からのチーム運営で成長を実感できたインターン体験談

  • facebookシェア
  • ツイート
  • はてブ
  • LINEでシェア

参加したインターン先企業名: 株式会社WILLCO
参加したインターン: マーケティング/広報
名前: I・K
大学名: 東京大学
学年(取材時): 大学4年生

長期インターンシップに参加しようと思ったきっかけや理由はなんですか?

社会に出る前にビジネスの現場で働く経験をしておきたかったからです。 大学4年生になり就職先も決まった段階で、このまま社会に出て本当に社会人としてやっていけるのか不安に感じていました。 学生というある種守られた身分であるうちに何か1つ挑戦しておくと、社会に出るための自分の心構えも変わると考えて長期インターンを始めました。 理系ということもあり、データをもとに分析・考察することが好きだったため、職種はマーケティングにこだわって探していました。

インターン先として株式会社WILLCOを選んだ決め手を教えてください。

チームで0から事業を成長させていく経験をしてみたいと思っており、当時掲載されていた求人の「新規事業」というキーワードに惹かれた部分が大きいです。 社長面談でも、学生チームで新規事業の立ち上げを任せたいという旨の話を聞き、まさに自分がやってみたかった内容だと腑に落ちたため、最終的に入社を決めました。

業務内容の他に、インターンを探す上で大切にしていたポイントはありますか?

働き方の面で、必要に応じてリモート勤務や勤務時間の調整が可能な企業を探していました。 必須条件ではなかったのですが、当時大学の卒業研究も控えており、大学生活の忙しさがあまりイメージできていませんでした。 そのため、仮に研究が忙しくなったとしても柔軟に働くことができる職場がいいなと考えていました。

インターンシップで担当している業務内容について詳しく教えてください。

転職に関する情報を発信するWEBメディアの立ち上げを行っています。 具体的な業務としては、メディアに掲載する記事を執筆する「WEBブランディング業務」と、執筆した記事をより多くの人に読んでもらうための施策を考える「SEOマーケティング」の2つに分けられます。 僕はマーケティング実務は未経験で入社したのですが、初めにチームマネージャーからデジタルマーケティングやオウンドメディアについての簡単な研修を受けたのち、すぐに記事執筆などの実践的な業務に取り掛かりました。

半年間マーケティング業務を担当してみて、率直な感想を教えてください。

一言で言うと、難しいですが面白いです。 難しさとしては、オウンドメディアを立ち上げ、時間をかけて事業を軌道に乗せる点にあります。 メディアの目的は、メディアの記事を読んでくれた求職者の方々に、実際に記事で紹介している転職サイトやエージェントに登録してもらうことです。 半年間続ける中で、上記目標に到達することの難しさを日々痛感しています。現在は地道に記事数を増やし、多くの求職者の方に読んでもらおうと奮闘している段階です。 WEBメディアの運営目的を果たすためには、地道な業務を粘り強くこなしていく必要があるため、その点で難しさを感じています。 一方で面白いと感じるのは、はっきりと成果が数値として可視化される点です。 こうすれば記事順位が上がるという正解はありませんが、求職者目線で考えたときにどのような情報が必要かを考え、自分なりに仮説を立てて記事を執筆することで検証します。 これによって記事順位が上がると、自分の立てた仮説が正しいことが分かりますし、成果が出なければまた新しい仮説を立てて執筆します。 このように、自分で頭を使って考え、それが当たると記事順位として成果に表れる点がマーケティングの面白い部分ですし、やりがいに感じます。

長期インターンの中で特に大変だったエピソードはありますか?

特に苦労しているのはチームの立ち上げと運営です。 学生だけのチームを1から作るという形で、僕はたまたまその1人目として入っていたので、初めは業務のフローもチームの運営方法も全く決まっていませんでした。 そのため、タスクの進め方や毎週行うミーティングの運用方法などを自分たちなりに決めて、試行錯誤しながらチームを運営していく必要がありました。 知識が無い中でメディアを作り上げることだけでなく、このようなチームビルディングの面でも時間がかかったり進まないことが多く、初めは大変でした。

インターンシップを通じて身についたスキルはありますか?

マーケティング全般・デジタルマーケティングの基礎知識が身につきました。 入社当初はマーケティングの知識も経験も0でしたが、日々の業務を通して専門用語にも慣れていきましたし、分析ツールを使って実践的に学ぶことができました。 また、先ほどお話しした通り、チーム体制を1から話し合って考えていく経験も積むことができたため、チームを巻き込んで目標に向かって進む力も培うことができたと思います。

入社前後で感じた長期インターンに対するギャップはありますか?

2点あります。 1点目は、オウンドメディアの運営をするにあたり、本格的なマーケティング業務に入るまでに時間がかかった点です。 初めはメディアを立ち上げるところからスタートしたので、業務としてはそもそもマーケティングの分析対象となる記事を自分たちで書くところから始まりました。 まずは記事のテーマを考えて記事数を増やす0から1の部分に3ヶ月ほど費やしたため、初めはマーケティングというよりかはライターのような業務を行っていました。 最近では記事数も蓄積されていき、データをもとに分析できる段階になってきているので、イメージしていたマーケティングの業務を徐々に進められています。 2点目は、インターン生の主体性がかなり求められる点です。 当時見た求人に「新規事業」と書いてあったため、ある程度自分たちで考えて進めていく部分が多いだろうと想像していましたが、実際に入ってみるとイメージ以上でした。 ただメディアの運営方法を考えるだけでなく、その前提となるチームのミッションや目標の部分から自分たちで話し合って決めていく形でした。 自分の頭で考えて進めていけるという点でとても自由度が高く、その分色々な側面で自己成長できていると感じています。

インターンシップでの経験を踏まえて、今後の目標を教えてください!

社会人になったら仕事におけるチームワークの要素がより強くなると思います。 そのため、今回のインターンで経験したチーム運営の経験や、みんなで協力して1つの事業に取り組む経験をする中で得た学びやスキルをしっかりと活かしていきたいです。 そうすることで、今後もチームの中で自分の価値を最大限発揮していきたいと考えています。

  • facebookシェア
  • ツイート
  • はてブ
  • LINEでシェア

新着インターン体験談

株式会社トロワ

【営業】就職してからを見越してインターン参加してます!

株式会社ミチガエル

ガクチカだけじゃない!自分の可能性を最大限に広げるミチガエルインターン

株式会社サードスコープ

Web制作・アプリ開発…共同開発で実用的なプログラミングスキル・連携力を培ったエンジニアインターン

株式会社アースケア

裁量権が大きい仕事を担当し、自分の将来像を固めていける長期インターン

株式会社センキャク

ライティング・調査分析業務…初のオフィス出社を通して変化した長期インターンへのイメージとは?

株式会社Lexi

不動産×インサイドセールス:定量的思考力・粘り強さに磨きがかかったインターン体験談

すべての長期インターンシップ体験談を見る