トレンドを"追う"だけだった私が、トレンドを"生み出す側"に。「好きを仕事に」するきっかけをくれたコスメインターン・インターン募集情報ならゼロワンインターン

メニュー
2025.11.19

トレンドを"追う"だけだった私が、トレンドを"生み出す側"に。「好きを仕事に」するきっかけをくれたコスメインターン

  • facebookシェア
  • ツイート
  • はてブ
  • LINEでシェア
株式会社Rainmakersの長期インターン体験談_五十嵐 千佳の画像

参加したインターン先企業名: 株式会社Rainmakers
参加したインターン: マーケティング/広報
名前: 五十嵐 千佳
大学名: 立教大学
学年(取材時): 大学3年生

長期インターンシップを始めたきっかけを教えてください。

大学3年になって就職活動を始めたころ、化粧品業界の1日インターンシップに参加したんです。 もともとコスメが好きで、ずっと気になっていた業界ではあったんですが、社員の方のお話を聞くうちに「やっぱりこの世界で働きたい」と改めて思って。ただ同時に、「社会人の仕事ってどんな感じなんだろう?」という疑問もわいてきたんです。 それまでずっとカフェでアルバイトをしていて、接客の楽しさや責任感は学べたんですけど、“会社の中で働く”という経験はしたことがなくて。 勉強ももちろん頑張ってきましたが、現場でしか学べないこともきっとあるなと思って、「実際の仕事を体験してみたい」という思いがどんどん強くなり、長期インターンを探し始めました。

Rainmakersのインターンシップを選んだ理由は?また、どんな会社なのか教えてください。

ゼロワンインターンで見つけた今の会社は、普段から使っているブランドを扱っていて、自分の“好き”が全部重なっていました。「ここでなら頑張れそう」と思い、迷わず応募しました。 内定の連絡をいただいたときは本当にうれしくて、スマホを見ながら「よし、絶対頑張ろう!」と心の中で叫んだのを覚えています。 決め手になったのは、やっぱり“好きなブランドに関われること”。 使ったことのある商品を扱っている会社だったので、自然と親近感がありました。それに私自身、K-POPが大好きで。RainmakersはK-POPアイドルをブランドミューズに起用することが多いので、“見る側”から“つくる側”になるってどんな感じなんだろう?と純粋に気になったんです。 実際に働いてみると、社内はとても落ち着いていて、社員さんとの距離も近く、話しかけやすい雰囲気です。社員さんの9割が女性で、年齢の近い方も多くて。分からないことがあって質問すると、いつも丁寧に教えてくださるんです。 オフィスにはコスメがずらっと並んでいて、見たことのない商品や韓国ブランドも多く、毎回ワクワクします。

実際にインターン生としてどんな仕事をしているんですか?

今は主に、市場調査とデータ整理を担当しています。 リサーチのテーマは毎回少しずつ違っていて、たとえば「他社のポップアップイベント事例をまとめてみよう」といった課題をもとに動きます。 SNSを使って「ブランド名+ポップアップ」と検索し、実際に来場した人の投稿を見ながら、「どんな特典が人気だったのか」「どんな演出が反応を生んでいるのか」を整理していきます。 エックス(旧Twitter)やInstagram、TikTokなどを中心に、リアルな声を拾うのがポイントです。「アイドルとコラボしていて楽しかった」「この特典が最高だった」などの感想を見つけると、「こういう仕掛けが喜ばれているんだな」と分かって、見ているだけでも楽しいです。 集めた情報はスプレッドシートにまとめて、ブランドごとの傾向やトレンドの流れを比較します。最初のころは、どんな視点で整理すればいいか分からなくて少し戸惑いましたが、社員さんが「この順番でまとめると分かりやすいよ」とアドバイスしてくださって、少しずつコツがつかめてきました。 韓国ブランドの調査を任されることもあり、大学の韓国語の授業で学んだ知識が思いがけず役立っています。韓国のコスメ企業はトレンドの動きがとても早く、「このブランドとこのブランド、実は同じ会社だったんだ」と気づくこともあります。 調べながら「次はどんな企画が出てくるんだろう」とワクワクすることも多くて、“好き”がそのまま学びにつながっている感覚があります。

元々マーケティングについて知識はあったんですか?

ほとんどありませんでした。大学では国際金融を専攻していて、マーケティングの授業は一度も受けたことがなかったんです。でも、実際にリサーチをしていくうちに、「あ、これってこういう意図なんだ!」と気づく瞬間がどんどん増えていって。SNSで人気の投稿を見ながら「この見せ方って、こういうお客様を狙ってるのかも」と考えたり、「このキャンペーン、あの企業と似てるかも」と比べてみたりするのが楽しくなりました。 社員さんがマーケティングの考え方を説明してくださることもあり、“どうやって商品やブランドの魅力を伝えるか”という考え方を少しずつ学んでいます。 大学の授業とは違って、実際のデータやSNSの反応を見ながら学べるのが新鮮です。

実際にインターンとして働いてみてどうですか?やりがいなど教えてください。

働いてみて感じるのは、とにかく毎日が新しい発見の連続だということです。 もともとコスメが好きだったので、自分の“好き”に関われているのが一番うれしいです! ポップアップやSNSの情報をまとめていると、「今まではお客さんとして見ていた世界の“裏側”にいるんだな」と感じる瞬間があります。 SNSで見つけた情報を資料に整理して社員さんに共有すると、「分かりやすいね」「いい視点だね」と言ってもらえることがあって、そういうときに少しだけ自信がつきます。 まだ大きな仕事を任されているわけではありませんが、自分の作業がチームの一部になっている実感があるのは本当にうれしいです。 日常生活でも変化を感じます。買い物をしていても、前までは「かわいい〜!欲しい!」で終わっていたものが、気づけば「こういう見せ方って効果的だな」「今こういうトレンドが来てるな」ななんて、つい分析してる自分がいます。笑

長期インターンを始めて、キャリアに対する考え方は変わりましたか?

はい、すごく変わりました。 もともと就職活動を始めたころは、「この業界に行きたい」という明確な方向性があったわけではなくて、ITやメーカーなど、いろんな業界を見ていました。 でもインターンを始めてから、「やっぱり化粧品業界で働きたい」と思う気持ちがどんどん強くなりました。 最初はただ“好きだから”という理由で興味を持っていたんです。でも実際に現場に入ってみると、マーケティングや商品づくりの奥深さを感じることが多くて。 好きなコスメやトレンドの裏側にある戦略を知ってから、「この世界で働きたい」という気持ちが確信に変わりました。 また、社員さんと関わる中で、話し方やメールの書き方など、社会人としての基本的なマナーも少しずつ身についてきたと思います。アルバイトでは感じられなかった“会社の中で働く空気”に触れることで、働くことへのイメージがより具体的になりました。 この経験を通して改めて感じたのは、「自分の好きなものに関わって働くことって、こんなに楽しいんだ」ということ。“好き”をきっかけに始めたインターンでしたが、今はその“好き”が、ちゃんとキャリアの方向を示してくれるようになりました。

これからインターンで挑戦したいことは?

今はリサーチやデータ整理が中心ですが、今後は商品のPRやキャンペーンなど、より実務に近い仕事にも関わってみたいです。 特に、K-POPアイドルをブランドミューズに起用する施策のように、“どうやってブランドとアイドルの相乗効果を生み出すか”を考える仕事にはすごく興味があります。 社員さんの話を聞いていると、ひとつの企画を形にするまでに本当にたくさんの工夫があることが分かって、「こういう仕事に自分も関われたらいいな」と思うようになりました。まずは、今のリサーチ業務の精度を上げて、企画の材料になるようなデータをまとめられるようになることが目標です。 あとは、社員さんとももっとお話ししてみたいです。みなさん女性としてキャリアを積まれていて、すごくかっこいいなと思うんです。「将来どんなふうに働きたいか」や「どんな考え方で仕事と向き合っているか」など、これから少しずつ聞いていけたらうれしいです。

最後に、長期インターン検討中の学生へメッセージをお願いします。

私も始める前は、「もう3年生だし、今からじゃ遅いかな…」って思っていました。 でも実際にやってみたら、そんな心配いらなかったなって。タイミングよりも、“やってみたい”って気持ちのほうがずっと大事でした。 社会人の方と一緒に働く経験は、始める時期に関係なく、必ず得られるものがあります。 アルバイトではできない学びもたくさんありますし、何より“好きな分野で働くと、自然と前向きになれる”ということを実感しました。 私はまだインターンを始めたばかりですが、それでもインターンを通して“働くってこういうことなんだ”と少しずつ感じられるようになってきています。 もし迷っている人がいたら、ぜひ思い切って一歩踏み出してみてください。 その一歩が、きっと自分の将来を考える大きなきっかけになると思います。

  • facebookシェア
  • ツイート
  • はてブ
  • LINEでシェア

この企業のインターン参加者の体験談

株式会社Rainmakersの長期インターン体験談_野本響葵の画像

株式会社Rainmakers

立教大学/大学2年生
野本響葵

ミスターコンで興味を持った美容業界。“好き”を仕事にする人たちと働いて見えた理想の働き方

株式会社Rainmakersの長期インターン体験談_五十嵐 千佳の画像

株式会社Rainmakers

立教大学/大学3年生
五十嵐 千佳

トレンドを"追う"だけだった私が、トレンドを"生み出す側"に。「好きを仕事に」するきっかけをくれたコスメインターン

株式会社Rainmakersのインターン体験談一覧を見る

新着インターン体験談

株式会社ライトミルの長期インターン体験談_平松 洋介の画像

株式会社ライトミル

平松 洋介/慶應義塾大学/大学3年生

学生と営業マンの二刀流可能インターン!

ライフスタイルカンパニー株式会社の長期インターン体験談_片岡沙枝の画像

ライフスタイルカンパニー株式会社

片岡沙枝/東洋大学/大学3年生

コスメが大好きだった私。“好き”を仕事にする人たちと働いて見えた理想のキャリア

株式会社Rainmakersの長期インターン体験談_五十嵐 千佳の画像

株式会社Rainmakers

五十嵐 千佳/立教大学/大学3年生

トレンドを"追う"だけだった私が、トレンドを"生み出す側"に。「好きを仕事に」するきっかけをくれたコスメインターン

株式会社Rainmakersの長期インターン体験談_野本響葵の画像

株式会社Rainmakers

野本響葵/立教大学/大学2年生

ミスターコンで興味を持った美容業界。“好き”を仕事にする人たちと働いて見えた理想の働き方

株式会社アイフラッグの長期インターン体験談_宮川穣成の画像

株式会社アイフラッグ

宮川穣成/東京工科大学/大学4年生

学生だからこそ挑戦できる。PM経験から人材育成まで任される環境

株式会社TOKUMORIの長期インターン体験談_鈴田克志の画像

株式会社TOKUMORI

鈴田克志/龍谷大学/大学4年生

グローバルな環境で圧倒的に成長!台湾留学中に挑んだ長期インターン体験記

すべての長期インターンシップ体験談を見る