この企業で募集中の長期インターン
日本PMIパートナーズ株式会社
営業 東京都ファンドでの営業経験があなたのキャリアを何倍にも加速させます。
参加したインターン先企業名: 日本PMIパートナーズ株式会社
参加したインターン: 企画
名前: 井上剛希
大学名: 慶應義塾大学
学年(取材時): 大学4年生
自身の将来につながる貴重な成長機会になると考えたからです。 私は将来的に、企業の変革と成長をハンズオンで支援できる人材になりたいという目標を持っています。そのため、深い理解があったわけではないものの、「投資×経営改善でリターンを生み出す」ファンドのビジネスモデルには以前から興味を抱いていました。また、コンサル業界への就職が決まっていたこともあり、企業価値向上のプロセスを現場レベルで理解することが今後のキャリアに不可欠だと考えていました。 こうした理由から、投資ファンドのPMI業務にインターンとして関われる環境は、自身の目標に直結した非常に貴重な機会だと感じ、「絶対に挑戦したい」と強い思いで応募させていただきました。
現在、PMI業務に携わらせていただいており、投資先の社員の方々ともコミュニケーションを取りながら、バリューアップに向けた実務を大きな裁量のもとで任せていただいています。 日々さまざまなスキルを学ばせていただいていますが、特に大きな学びは「相手企業のためになる支援とは何かを徹底的に考える姿勢」です。ファンドは永続的に支援し続ける存在ではないからこそ、何でも代わりにやれば良いというわけではなく、「自分たちがいなくなっても成長し続けられる状態をつくる支援」こそが、本当に相手企業のためになるのだと学びました。 まだまだ未熟ながらも、この学びは今後のキャリアにおいて変わらず大切にしていきたいと考えています。
最も印象的だったのは、投資先企業とのPMIキックオフMTGに同席させていただいた経験です。ファンドの社員の方々が、一方的に計画を押し付けるのではなく、現場の方々と未来を共に描き、主体性を引き出す伝え方に徹していた姿が強く印象に残りました。 現状の課題や今後の方向性の説明においても、「これが改善されると自分たちの仕事が楽になる」「会社の長期成長につながる」など、投資先の社員の方々にとってのメリットに置き換えて伝えていたことが象徴的でした。 この経験を通じて、優れた戦略や施策を描くだけではなく、社員の方と同じ目線で未来を想像し、「共につくっていく姿勢」がPMIにおいて極めて重要なのだと感じ、強く印象に残っています。
私が特に魅力を感じているのは、互いの成長に真剣に向き合う文化です。 例えば、社員の方からフィードバックをいただく際に、「コンサルに進むのであれば」「投資銀行で働くのであれば」といった将来を見据えた視点で助言をいただけることがあります。社員の方々はとてもお忙しいにも関わらず、インターン生に対しても一人の人材として成長に向き合ってくださることが、非常にありがたいと感じています。 また、インターン生同士でも学び合う姿勢が根付いており、社会人経験のあるインターン生の方がロジカルシンキングやパワポ、エクセルなどの実務で培ったスキルを研修という形で共有してくださることもありました。お互いに学びを共有することで、自然と成長への責任感も芽生える環境だと感じています。 自分の努力次第で挑戦の幅が広がり、それを周囲の方々が真剣に支えてくださる。この成長を後押ししてくれる環境こそが、本インターンの最大の魅力だと感じています。
自分次第で挑戦できる範囲が広く、責任も大きいですが、その分やりがいと成長実感が圧倒的に大きい環境です。勤務スタイルも柔軟で、大学の授業と両立して働く人や、海外大学に通いながらリモートで勤務している人もいます。 私は現在大学4年生で単位を取り終えているため週5フルタイムで働かせていただいており、社員の方々と近い距離で日々多くのことを学んでいます。業界知識だけでなく、社会人としての姿勢や思考など、仕事を通じて吸収できる学びがとても多いと感じています。 成長したい人、自分の可能性を広げたい人にとって、これ以上ないほど挑戦しがいのある環境だと思います。少しでも興味があれば、ぜひ一歩踏み出してみてほしいです!