TikTok配信者の成長を支えるインターン。マネジメント業務から得た対人スキルとは?・インターン募集情報ならゼロワンインターン

メニュー
2025.04.18

TikTok配信者の成長を支えるインターン。マネジメント業務から得た対人スキルとは?

  • facebookシェア
  • ツイート
  • はてブ
  • LINEでシェア
株式会社N Group(旧社名: 株式会社NousPrelude )の長期インターン体験談_小原 大和の画像

参加したインターン先企業名: 株式会社N Group(旧社名: 株式会社NousPrelude )
参加したインターン: マーケティング/広報
名前: 小原 大和
大学名: 明治大学
学年(取材時): 大学4年生

長期インターンシップに参加しようと思ったきっかけや理由はなんですか?

もともと大学1〜2年生の頃から他のインターンにも参加しており、学外での活動に力を入れたいという思いがありました。 所属している明治大学の情報コミュニケーション学部は、自分で授業を自由に組み替えられるという特徴があり、その柔軟さを活かして、学外の経験にも時間を使ってきました。 初めは営業職中心のインターンを経験していましたが、次は少し違った業務にも挑戦してみたいと思い、ゼロワンインターンでNous Preludeの求人を見つけました。 求人には営業ではなく配信者のマネジメントができると書かれており、自分にマネジメントは向いているのかな?と興味が湧いたため、応募してみました。

長期インターン先での業務内容を教えてください。

大きく分けてスカウト業務とマネジメント業務の2つです。 スカウト業務では、主にTikTokで配信を行っている方や、今後伸びそうなインフルエンサーの方に向けてメッセージを送り、興味を持ってもらえたらオンライン上で面談を行います。 配信活動に興味を持っていただけた方には事務所に入所していただき、僕が担当のマネージャーとしてマネジメントを行います。マネジメント業務では、主に配信を始めたばかりのライバーさんに対して、配信方法の相談対応やアドバイスを行います。 Zoom等での定期的なミーティングも行いながら、ライバーさんが目標の収益を達成できるようサポートしています。 現在は、自分がスカウトして配信を始めた約200人の中から、実際に稼働している15名ほどのライバーを中心に、個別のマネジメントを行っています。

インターンを通して特に苦戦したことは何ですか?

スカウト面では、TikTokライブの競合事務所が多いため、弊事務所がなぜ魅力的なのかを、限られたやりとりの中で的確に伝えるのがとても難しかったです。他所とスカウトが被ってしまうことも多く、どのように差別化するか日々試行錯誤しています。 マネジメント面では、配信者へのアプローチが人によって異なり、最初は自分自身にライブ配信の知識がなかったため、適切なアドバイスができずに苦労しました。 そのため、有名なライバーさんの配信方法を研究したり、自分で知識を深めたりすることで、少しずつ適切なアドバイスができるようになっていきました。

周囲からのサポート体制について、どのように感じましたか?

僕がインターンを始めた当初は、ちょうど弊社のインターン事業が立ち上がったばかりのタイミングだったこともあり、かなり自由度の高い環境でした。 その分、自分で工夫しながら試行錯誤する場面も多くありましたが、自分の工夫が成果につながったと実感できた際には、仕事に対してやりがいを感じました。 また、社内の雰囲気はとても和やかで、代表をはじめ、皆さんが優しく接してもらえるため、不安なことがあっても気軽に相談できます。 自由度が高いからこそ、自分のアイデアを実践しやすく、サポート体制もしっかり整っているという点で、個人的には働きやすい職場だと感じています。

インターンシップを通して、自分自身の1番変わったと感じる部分はどこですか?

コミュニケーション力とヒアリング力です。 業務では、配信者の方との面談や通話の機会が非常に多く、これまで自分が関わってこなかったような業種や年齢層の方々とお話しする経験を沢山積むことができました。 特にスカウト時には、配信者が抱える不安や悩み、事務所に所属するにあたって懸念していることなどを的確に引き出し解決策を提案する必要があるため、そうした中でヒアリング力が自然と鍛えられていきました。 結果として、仕事だけでなくプライベートでも初対面の人と打ち解けるのが早くなったと感じていて、自分自身の成長を実感しています。

長期インターンでの経験を踏まえて、今後の目標はありますか?

実はNous Preludeに正社員として入社することになったため、今後は新しい業務にも挑戦していきたいと思っています。 具体的には、これまでインターンでは、主に個人の配信者に向けたスカウトやマネジメントを担当してきましたが、今後は法人向けの営業にも挑戦していきたいと考えています。 代表からも今後は法人営業も任せていきたいという話をいただいており、これまでとは異なるフィールドにチャレンジできることをとても楽しみにしています。 インターン時代での経験を活かしつつ、さらに新しい領域でも成果を出せるように成長していきたいと思っています。

応募を迷っている学生に向けて、最後にメッセージ。

僕自身、最初は社会人経験をしてみたいという単なる好奇心からインターンを始めましたが、実際に働いてみると、社会人としての基礎的なスキルが明確に身についているな、という実感がありました。 もちろん、大学生活の中でできることはアルバイトやボランティアなど他にも沢山ありますが、より実践的な力を身につけたいのであれば、やはりインターンをお勧めしたいです。 もし長期インターンに少しでも興味があるなら、まずは一歩踏み出して挑戦してみてください。やってみて自分に合っていないと感じたら別のインターンを探せばいいですし、経験することで、自分に向いている仕事や働き方が見えてくると思います。 そのような経験を重ねていけば、結果的に自分の力にもなるし、大学生活もより充実したものになるはずです。

  • facebookシェア
  • ツイート
  • はてブ
  • LINEでシェア

新着インターン体験談

株式会社Olloの長期インターン体験談_KARIMIの画像

株式会社Ollo

KARIMI/群馬大学/大学4年生

言葉の壁も、不安も越えて。日本で夢を追う僕が、Web開発インターンで見つけた“働きながら学べる”場所とは。

株式会社ジャストシステムの長期インターン体験談_久松陸宙の画像

株式会社ジャストシステム

久松陸宙/中央大学/大学4年生

「売る」を体験!スマイルゼミ 営業インターンのリアル

株式会社トロワの長期インターン体験談_ふじもんの画像

株式会社トロワ

ふじもん/同志社大学/大学3年生

自分を変えるための長期インターン!!

株式会社ライトミルの長期インターン体験談_てっちゃんの画像

株式会社ライトミル

てっちゃん/法政大学/大学4年生

まさか自分が扶養を超えるとは…自分を男に変えてくれた最強インターン!

株式会社ライトミルの長期インターン体験談_やまちゃんの画像

株式会社ライトミル

やまちゃん/早稲田大学/大学4年生

不安を打開する真剣インターン!

日本ビジネスアート株式会社の長期インターン体験談_長鎌 一心の画像

日本ビジネスアート株式会社

長鎌 一心/大阪公立大学 /大学2年生

第一志望に落ちたままでは終われない。ビジネスで逆転するためにインターンへ

すべての長期インターンシップ体験談を見る