この企業で募集中の長期インターン

ジーニアス株式会社
事務/アシスタント 東京都人材業界志望者募集!エグゼクティブサーチで経営人材リサーチに携わる

就職活動に向けて周囲と一歩差をつけたかったからです。 高校時代、部活動に没頭し、勉強を疎かにしてしまった結果、受験期にとても苦しい思いをしました。そこで「就活こそは早めのスタートダッシュを切るぞ!」と決意し、ゼロワンインターンで長期インターンシップを探し始めました。 中でもジーニアスを選んだ理由は、業界や職種を限定せず、社会に対する解像度を総合的に高められると考えたからです。 大学2年生までは遊んでばかりの日々を過ごしており、将来自分が何をしたいか以前に、社会にどんな仕事があるかすら分からない状況でした。サイトの求人は、マーケティングや営業など、一つの業種や職種で専門性をつけるインターンが多くありましたが、私は、どこの業界や職種に就いても、汎用性があるようなスキルや知識を身につけたいと思っていました。ジーニアスなら、オフィスワークを学びながら、社会への解像度を「働く」という観点から総合的に高められると感じ、参加を決めました。
主に スカウト業務を担当しました。クライアント企業から「こういう人材がほしい」という依頼を受けて、転職サイトやSNSで該当する方にアプローチする仕事です。他にも、候補者情報登録作業や、レター発送業務、社内MTGの出席、商談見学など、オフィスワークからビジネスの最前線まで、さまざまなことを経験しています。 これらの経験の中から学んだことは2つあります。 1つ目は、ずばり「ホウレンソウ(報告・連絡・相談)の大切さ」です。 最初は、「忙しい社員の方にこんな初歩的なこと、聞いてもいいのかな…?」と遠慮してしまうこともありましたが、コンサルタントの方が、分からないことはすぐに聞くように言ってくださり、ミスを防ぐためにも躊躇せず相談することが大切だと実感しました。また、自分なりの答えを持ってから質問できるようにもなりました。 この経験は、社会に出る前に知っておけて本当に良かったと思っています。 2つ目は、粘り強さです。 チェックする候補者が1日500人を超えたり、150件送ったスカウトに1件も返信が来なかったり、地道な仕事ながら、なかなか結果がでないことも多々あります。しかしそこで諦めずに取り組み続けた結果、自然と粘り強さが身につきました。結果に対する執着心を持ちながら地道に努力する力は、今後どんな仕事をする上でも必ず役に立つと感じています。
たくさんの貴重な経験をさせていただきましたが、特に入社当初の経験は今でも強く印象に残っています。 入社当時の私は、「業種と職種の違いすら分からない」という状態でした。にも関わらず、コンサルタントの方をはじめ、チームの皆さんが一体となって、私をゼロから育ててくださったことは、今でも忘れられません。 フィードバックの際は、単にミスを指摘するだけでなく、「どうすればもっと良くなるか」を教えていただきました。また、「単なる事務作業」ではなく、「この作業がビジネスにどう繋がるか」を意識する重要性も教えていただきました。 最初は、言われたことをこなすだけで精一杯だった私が、次第に「どうすればより効率的に成果を出せるか、業務を進められるか」を自分で考えられるようになったのは、間違いなくこの経験のおかげです。 社会人になる前に、プロフェッショナルな仕事の進め方や考え方を間近で学べたのは、非常に大きな財産です。
大きく3点あります。 1点目は、学生同士の繋がりです。 フリースペースでランチを一緒に食べたり、定期的に学生だけの飲み会が開かれたり、卒業旅行に行く先輩もいました。大学や学年の壁を超えたコミュニティで、普段の大学生活とはまた違った刺激を得られる点も魅力の一つだと思います。 2点目は、就職活動の心強いサポートです。 ジーニアスでは、キャリアのプロである社員の方々が、就職活動を全面的にバックアップしてくださいます。 エントリーシート(ES)の添削、模擬面接、OBOG紹介、業界研究のアドバイスなど、挙げればきりがないほど手厚いサポートを受けることができました。特に驚いたのは、まだ一度も業務で関わったことのない社員さんでも、相談すれば必ず時間を作って全力で向き合ってくださることです。 どんな些細な悩みでも相談しやすい雰囲気があり、インターン生の未来を本気で応援してくれる温かさと多岐にわたる心強いサポートは、他にはないジーニアスならではの魅力だと感じています。 3点目は、 社員とインターンの垣根がない雰囲気です。 数ヶ月に1度の「プレミアムフライデー」では、社員も学生も関係なく美味しいご飯とお酒を囲みながら親睦を深めます。さらに、チームが変わるとランチに連れていってくださる社員さんや、プライベートでゴルフや山登りに誘ってくださる方までいます。 ジーニアスでは学生も「一緒に働く仲間」として受け入れてもらえる温かい文化があります。だからこそ、業務の中でも主体性を持って取り組めるのだと思います。