コロナ禍で先が見えず、将来に不安を感じたからです。 私が大学一年生の頃、コロナウイルス感染拡大の影響で授業が全てオンラインで行われていました。 そのため、家にいることが多くなり将来のことを考える時間が増えました。しかし、高校を卒業したばかりの自分はどんな進路があるのか、どんな仕事があるのかをほとんど知らなかったため不安に感じていました。 そんな中、自分でお金を稼ぐ経験がしたいと思っていたのですが、飲食などのアルバイトがコロナ禍で軒並み募集を停止していたこともあり、有償のインターンシップを検討するようになりました。 その際にジーニアスの募集案内を見つけ、ここでならば自分の求めている情報が手に入ると感じインターンシップ参加を決めました。
転職サイトや検索ツールを利用した候補者のリサーチ業務が中心でした。 その他にも、求職者との面談同席や、人材、求人の登録業務など様々な業界で活躍されている社員の方々の仕事のリアルを学ぶことができました。 それまでは「どんな組織にいるか」が大切なことだと感じていましたが、このインターンシップを経験して「どう組織に貢献するか」が非常に重要なことだと感じるようになりました。 自分の強みを理解して、専門性を付けることで自分の能力を最大限活かせる環境を見つけたいと考えるようになりました。 業務を通じて様々な属性の社会人を知ることができるので、自分に合った組織、環境、人とはどんなものなのかを知れる貴重な時間になると思います。
最も印象的だったことは初めて案件を決めることができた時です。 自分は入社するのが早かったこともあり、初めの一年間はなかなか成果を出すことができていませんでした。 しかしそこから、クライアント企業について漏れのないように調べたり、求める人材を自分なりにも想像することで入社までのストーリーを想像するようにしました。何かわからないことがあったり、進捗に不安が発生した時には随時コンサルタントとコミュニケーションをとり疑問を解決しました。 どのコンサルタントからも丁寧に説明してもらえたので気兼ねなく質問することができました。結果として候補者を入社まで導くことができ、インセンティブで弾丸旅行にいってきました。
チーム内外関係なく社員の方と話をする機会が多かったのが魅力的でした。 1~2ヵ月に一回程度社員の方とお酒を飲む会があったり、チーム内の方とランチに行く機会がありました。 その中で仕事の話はもちろん、それ以外の自分が知らないことを多く聞き、様々なことに興味をもつきっかけになりました。 三年生になったら進路相談の場があり、上級生やOBOG、社員の方からアドバイスを頂きました。 仲間のインターン生も就活を積極的に行っている人が多く、切磋琢磨しながら走り抜けました。 本番よりも厳しい模擬面接も経験でき、度胸を身に付けることができました。総じて自然とコミュニケーションを取る機会があり、楽しみながら成長できたインターンシップでした。