参加したインターン先企業名: 株式会社ROLEUP
参加したインターン: 営業
名前: A.Y
大学名: 横浜国立大学
学年(取材時): 大学3年生
就職活動する前、また社会人になる前に、実務に触れて仕事の実態や社会人の働き方を早めに体感したかったからです。 特に自分が志望している金融や証券、M&Aの業界であり、かつ大学で学んでいる企業財務や経営戦略と親和性のある職種を探していました。 そんな中でM&A業界のインターンを見つけ、業界理解を深める良い機会になると思い参加を決めました。
自己成長できる会社だと感じたからです。 単なる営業としてアポイント取得することだけでなく、M&A実務に必要な基礎知識やスキル、マインドセットを身につけられる仕事を任せていただける点が魅力的でした。 指示された仕事をこなすだけでなく、自分で考えて行動することが要求される点も、自己成長につながると感じました。
自分が目指す業界や、やりたい仕事とのギャップがあるかもしれないという点が心配でした。 入社前に「いろいろなことを学べる」と言われていても、実際には架電業務ばかりになってしまうのではないかという懸念もありました。 任せていただく業務を通じて自分が得たい力を付けられるのかどうか、そのマッチングが怖かったですね。 その上で、実際にインターンを始めてみると、面接時に話されていた内容とギャップはなく、自分の意欲次第で様々な業務にチャレンジさせていただける環境が整っていると感じています。
主な担当業務はテレアポから始まりました。 中小M&A業界では、売り手企業様のニーズが埋もれがちなため、その潜在ニーズを明らかにするための初期的な取り組みとして架電によるアプローチをします。 最初は準備されたスクリプトを使って架電していましたが、徐々に自分でその内容に工夫を加えることで成果が出るようになりました。 最近では、買い手企業様に対する案件のソーシング(提案)も担当しています。これは架電やメールを通じて売却案件の買い手様を見つけるための業務です。 その際、買い手企業様への提案資料の作成等も行っています。 また、自分で取得した商談アポイントについては上司の方に同行することもあり、プロフェッショナルの方々の隣でリアルなビジネスを学べる貴重な経験をさせていただいています。 売り手と買い手の双方に対するアプローチを通じて幅広い業務に携わることができる点が、このインターンの大きな魅力だと感じています。
印象に残っているのは、商談に同席した際に感じたプロフェッショナルの方々の専門性の高さです。 M&Aの分野で専門性を磨いたプロの方々が、クライアントのニーズに迅速かつ的確に応えていく姿を間近で見たとき、まさに「プロフェッショナル」という言葉がふさわしいと感じました。 専門的な知識だけでなく、人間性やコミュニケーション能力が求められる場面で、実際にプロの姿勢を目の当たりにし、自分もこれらのスキルを磨いていきたいと思いました。
テレアポで思うようにアポイントが取れなかったときです。 架電業務では、言い回しやアプローチの工夫を重ねても、どうしてもアポイントが取得できないことがありました。 そのような状況では、目の前の結果に一喜一憂するのではなく、最終的な目的や、成果を出すためにすべきことを第一に考えて取り組み続けるようにしていました。 また、資料作成も苦戦した点の1つです。 エクセルやパワーポイントは大学でも使うことはあったのですが、ビジネスの現場では遥かに高いレベルで内容の充実度や見た目の美しさが重視されます。 そのレベルまで自分のスキルを引き上げていくのは大変なことだと感じています。 しかし、このような苦労を乗り越えた先に自己成長や達成感があるため、それに向かって日々努力を継続できています。
やはりまずは、自分の成長を実感できることです。 営業を通して、普通の大学生活だけでは得られないスキルが身についていると感じます。 適切な敬語の使い方や相手の立場に立ったコミュニケーション力、また、自分の考えを相手にわかりやすく伝えてそれに納得してもらうトーク力や自分の役割を理解したうえでの行動力など、社会人として仕事をする上での基本的な力を体得できていると思います。 もう1つのやりがいは、自分が取ったアポイントが実際のビジネスに繋がる瞬間を体感できることです。 インターン生として獲得したアポイントが商談に繋がり、実際にビジネスとして動いていくところを目の当たりにするときが嬉しい瞬間です。
主に3つあります。 1つ目は、コミュニケーションスキルです。 インターン先の上司をはじめ、上場企業のM&A担当者様や中小企業のオーナー社長様と会話を重ねることで、社会人としてのコミュニケーションスキルを身につけられたと思います。 2つ目は、基礎的なビジネスマナーやスキルです。 エクセルやパワーポイントの使い方といった実務面だけでなく、敬語の使い方、メールの書き方、服装や身だしなみといったビジネスマナーも働く中で徐々に身についてきました。 3つ目は、M&Aに関する知識です。 これはインターン先の事業内容に依存するものですが、インターン生として勤務する前と比べ、M&A実務に必要な基礎知識や、M&A業界全体に関する知識が増えたと思います。
週末は、就職活動をはじめ、インターン以外にアルバイトをしたり、息抜きに友人と遊びに出かけることが多いです。 就職活動関連のES(エントリーシート)を書いたり、ウェブテストを解く時間も週末に取ることが多いですね。 平日は週によって異なる部分がありますが、今学期に関しては大学に通学するのは週1日のみです。 平日の残り4日間はフレキシブルに使えて、そのうち1日は就活、2〜3日はインターンに充てています。もちろん、インターンの後にも就職活動関連の作業はしています。 インターンのスケジュールは比較的自由に調整できるため、就職活動やその他の活動と両立しやすい環境が整っていると思います。
先の予定を早めに把握することが重要だと感じています。 例えば、就活生であれば月の初めにその月の就活イベント日や、ES等の締切日をまとめてカレンダーに落とし込みます。 このようにすることで、インターンや就活の取り組みにそれぞれメリハリをつけて取り組むことが可能になり「今日は就活に集中」、「今日はインターンに集中」という形で効率よく両立することができます。
今後の目標としては、まずM&Aに関する知識をさらに深め、プロフェッショナルに少しでも近づけるように努力していきたいです。 また、業務内容については、すでに多くのことを経験させていただいておりますが、もし機会があれば、電話以外で社外の方とコミュニケーションをとることにも挑戦してみたいです。 たとえば、提案面談やニーズのヒヤリングなどの機会で社外の方とコミュニケーションすることができれば、より一層力をつけることができると思います。
長期インターンの魅力は、実際のビジネスに触れることで、学校生活では得られない貴重な学びや経験を得られる点にあると思います。 その中でも、自分の目標や目指す姿に近づけるか、身につけたいスキルを得られるかということを意識して取り組むことが重要です。 学生のうちに、実務に携わることは必ず近い将来の役に立つと思います。自己成長に対する意欲があり、少しでも興味がある方は、ぜひ挑戦してみることをお勧めします。