参加したインターン先企業名: 株式会社メイツ
参加したインターン: 営業
名前: 櫻井 千耀
大学名: 立教大学
学年(取材時): 大学3年生
長期インターンシップに参加しようと思ったきっかけや理由はなんですか?
正直なところ、最初から長期インターンに特段興味があったわけではありませんでした。
大学1年生の頃からアルバイトをしていたのですが、それを辞めたタイミングで、たまたまこの会社で働いていたサークルの先輩から声をかけていただいたんです。
そのお話をいただいたのが大学2年生だったということもあり、就職活動なども見据えて始めることになりました。
初めてのインターンで不安なことはありましたか?
やはり最初は社会人と一緒に仕事をしていくことに不安がありました。
自分に務まるのかと心配していましたし、電話対応にも慣れていなかったので、業務内容にも不安がありました。
実際に働き始めてみると皆さんに仲良く接してもらえて、気軽に話ができる環境だったので、そういった不安はすぐに解消されました。
電話対応も経験を積むにつれて慣れていき、今では全く問題なくこなせています。
長期インターンでの担当業務について教えてください。
主に弊社の運営する学習塾の運営サポートを担当しています。
具体的には、資料請求をしてくれたお客様に電話をかけ、そこでお子様の勉強に関する悩みを伺っています。
そして、当塾でサポートできる点をお伝えしながら、最終的には学習相談の予約を取ることを目指しています。
架電に関しては、インターン生ごとに個人目標が設定されており、社員と一緒に毎月目標の見直しや調整を行っています。
また、予約に至らなかった場合でも、定期的にフォローのメールを送るようにしています。
最近では、ただ保護者様へメールを送るだけでなく、セールスメールとして内容も自分で考えて作成するところまで任せてもらっています。
インターンで印象に残っているエピソードはありますか?
やはり自分がかけた電話から学習相談の予約を取れた時の達成感や、実際に自分が取った予約から入塾につながった時はとても印象深いです。
自分の努力が結果として形になる瞬間は、やりがいを感じますね。
また、皆さんとても親しみやすく、飲み会に誘ってもらえることもあり、いろいろな話を聞けるのも楽しいです。
社内での交流があることで、働く環境がさらに楽しくなっています。
インターンシップを通して特に大変だったことは何ですか?
話し方に自信を持つことです。
今でも少し不安気に話してしまうことがあるんですが、特に初めの頃は、保護者の方に対して自信を持って話すのが難しく、そこに苦戦しました。
また、時には電話中に焦ってしまうこともあるので、相手によって上手くコミュニケーションを工夫する対応力が必要だと感じつつも、難しいと感じている部分です。
現在は保護者の方のお悩みを聞く際に、ただ広く色々な質問をするのではなく、1つのお悩みに集中して「なぜそうなったんですか?」と深掘りしていくことで、お悩みの根本に気づけるようになりました。
その結果、信頼関係を築くことができるようになり、予約も取れるようになってきたと感じています。
インターンを通して身についたスキルはありますか?
社会人としての基礎スキルが身についたと感じています。
例えば、電話対応の仕方やお客様へ送るメールの書き方、報連相の重要性です。
これに加え、パソコンを使う機会が多く、話を聞きながら内容をメモする場面が増えたことで、タッチタイピングもできるようになりました。
最初は紙にメモしてから後でパソコンに入力する形でしたが、今ではその場でメモできるようになり、効率が上がりました。
入社前後で長期インターンに対するイメージの変化はありましたか?
入社前は、会社ということで堅い雰囲気をイメージしていたのですが、実際には違いました。
自分の意見をしっかり聞いて反映してくれる環境があり、インターン生でもここまで関わらせてもらえるんだ、と驚きました。
例えば、電話で話す際のトークスクリプトについて「この部分は本当に必要なのか」や「こういう表現の方が良いのではないか」といった提案をしたところ、それが実際に採用されてスクリプトが更新されるなど、意見が反映される場面がありました。
最初はなかなか意見を言い出せませんでしたが、メイツの社風やそうした経験を通じて、自分の考えも発信しやすくなり、自信がついたと感じています。
1週間の勤務スケジュールを教えてください。
週に3日(火・水・金)に学校があり、インターンは週に2日(月・木)に入れるようにしています。土日は基本的に休みにして、自分の予定を優先しながらスケジュールを組んでいます。
週にインターンに行くのは平均で2回程度ですが、月曜日や木曜日に長めのシフト、例えば11時から20時まで入ることで、学校がある日との両立がしやすいようにしています。
改めて、株式会社メイツの魅力を教えてください。
メイツの魅力として、まず社員の皆さんがとてもフレンドリーで、自分の意見を歓迎してくれる点があります。
自分が何か課題を抱えていたり、改善したい部分がある時にも、ミーティングなどで気軽に相談できる環境が整っています。
また、自分でも気づいていない改善点に気づいて適宜アドバイスをもらえるので、日々自己成長を感じられています。
インターンシップでの経験を踏まえ、今後の目標はありますか?
今後の目標としては、まず営業スキルをさらに向上させたいです。
将来的に就きたい職業はまだ決めていませんが、営業スキルは誰にとっても必要なスキルだと思うので、学生のうちに少しでもスキルアップしておきたいです。
また、最近新しくセールスメールの作成業務にも取り組んでいるので、これを引き続き進め、社会人基礎力を高めていきたいです。
今後長期インターンを検討している学生に向けてメッセージ
長期インターンを考えている学生さんには、あまり気負わずにぜひ挑戦してみてほしいです。
初めはハードルが高いと感じるかもしれませんが、実際に入ってみると、自分から何か行動しようという力も自然と身についてくると思います。
少しでも興味があるなら、気軽に飛び込んでみてください!