参加したインターン先企業名: 株式会社SIVA
参加したインターン: エンジニア/プログラミング
名前: M.B
大学名: 東京大学大学院
学年(取材時): 修士1年
実は大学3年時に海外でインターンをした経験があり、そこでの経験がとても楽しく印象に残っていました。 そこで、日本でもインターンをしてみたいと思ってインターンを始めました。 また、大学院試験を終えて就職活動を意識し始めたタイミングで、データ分析を行うデータサイエンティストか、システムを構築するプログラマーやSEを目指すか悩んでいたこともインターンを始めた背景にあります。 以前のインターンではSE寄りの業務を行っていたので、今回はデータ分析の実務経験を積みたいと思い、今回のインターンに応募しました。
人と事業内容に惹かれたからです。 面接で弊社の社員と話す中で、仕事の話だけでなくプライベートの話も含めて楽しく話すことができ、素直にこの人たちと一緒に働きたいと思えたんです。 また、会社の提供しているサービス自体が興味深く、かつ、クライアントの様々なデータを扱っているので、データ分析業務という観点でも楽しんで仕事ができそうだと感じました。
データを整理して、データを分析やレポート作成のために適した形式に整える業務を行っていました。 具体的には、SQLというプログラミング言語を用いてクライアントのデータを処理し、その上でそのデータを活用して表を作成していました。 その他の業務としては、社内向けのデータ管理を行っています。 例えば弊社の業績や契約数をWeb上でグラフに可視化することで、クライアントが自社のサービスをどの程度活用できているのかを現状分析できるような仕組み作りをしています。
そもそもコードを書くこと自体が好きなので、仕事は全て楽しんでやっています。 他には、今は社内向けのデータ分析をメインで担当しているので、自分の作成したものに対してすぐにフィードバックをもらうことができ、それもやりがいに繋がっています。
メインでやっているのはデータ分析系の業務ですが、実はSE系の業務も並行してやっています。 このプロジェクトは私がインターン生として入社してから始まったプロジェクトで、私1人が主として進めているため、分からないことが多く日々悩みながら進めています。 例えばアプリケーションを作るにしても、どのようなフローで作るか、どのツールを使うかといった基本的なところから手探りで進める必要があります。
目的意識を持って行動するスキルは向上したと思います。 例えば分からないことを質問する場面でも、事前準備としてどんな目的で何をどのように聞きたいのかを考える癖が身につきました。 また、ミーティングをしたい場面でも、参加者に貴重な時間を割いてもらっているからこそ、目的や議題を明確にした上でセッティングするようにしています。 目的意識を持ち、ある程度自分で考えられる部分は考えた上で行動を起こせるようになってきたという点で成長できてきたと思っています。
入社前は日本の職場に対して雰囲気が堅くて暗いイメージがあったのですが、弊社に入社してから変わりました。 社内全体でのミーティングの後にお昼休憩で皆さんとお話しする時間があったり、自分のデスクに拘らずに自由に仕事をしていたり、明るくて楽しい雰囲気が弊社にはあると感じています。 その点、良い意味で職場に対するイメージが変わりました。
私も最初にインターンを始めたときは勢いで始めた面もあったので、不安も大きかったです。 しかし、実際にやってみないと分からないことも多いですし、やってみて自分に合わなかったらそれは仕方のないことだと思います。 そのため、今もしやってみたいことや興味のあることがあるのなら、まずはやってみることが一番早いかなと思います。