電話が大嫌いだった私が営業チームのリーダーに!営業インターン体験談・インターン募集情報ならゼロワンインターン

メニュー
2023.07.04

電話が大嫌いだった私が営業チームのリーダーに!営業インターン体験談

  • facebookシェア
  • ツイート
  • はてブ
  • LINEでシェア
株式会社アッドラストの長期インターン体験談_ねねちゃんの画像

参加したインターン先企業名: 株式会社アッドラスト
参加したインターン: 営業
名前: ねねちゃん
大学名: 関西学院大学
学年(取材時): 大学3年生

長期インターンを探し始めた理由を教えてください。

私がインターンシップを始めたのは、今から3年ほど前の1回生の時でした。 当時、私は飲食店でアルバイトをしていたのですが、新型コロナウイルスの影響であまりシフトに入れず、困っていました。 その際、他のアルバイトをするという選択肢もありましたが、「いずれ就職活動をするなら早めに社会経験を積んでおきたい」と考え、インターンシップを探し始めました。 なので最初は”アルバイトの代わり”くらいの軽い気持ちだったと思います。(笑)

長期インターン先にアッドラストを選んだ理由を教えてください。

私は元々マーケティングに興味があったことと、今後就職した際にどの企業でも活かせるであろう営業のスキルを身につけたいという、2つの思いがありました。 アッドラストは「テレマーケティング」という言葉の通り、電話営業×マーケティングに特化した会社です。そのため、私が興味を持っていた2つをまさに学べる環境だったことから、アッドラストを選びました。 でも実は私...電話が大の苦手だったんです。普通にお店の予約をするのもめちゃくちゃ緊張するくらい... ただこの苦手部分を克服したいとはずっと思っていました。

今担当している仕事の内容を教えてください。

いわゆる「テレアポ」がメインの仕事です。企業に対し、クライアント様の商品やサービスを電話営業しています。 また、現在は社内のチームリーダー並びにディレクター職も兼任しています。 チームのマネジメントやスケジュール管理、クライアント様に応じたターゲット選定、アプローチ方法の提案など、戦略設計に当たる部分も担当しております。

営業成績で2回連続表彰されたようですね!成果を出すコツを教えてください!

成果を出すコツかは分からないのですが、アッドラストは3ヶ月に一度表彰式があったり、1ヵ月ごと、半月ごとに成績がランキングで表示されるようになっています。 そのため、自分が今どれぐらいの数字で、どれぐらいの順位なのかを常に意識できています。 数字への意識が常にあるからこそ、成果を達成しようと頑張れているのだと思います。 最近では、私が大阪のチームリーダーということもあって、個人の成績よりもチームの成績をかなり意識しています。 個人の成績同様、チームの成績に関する表彰もあるので、チームメンバー全員で士気を高めて頑張っています!

入社前と入社後でギャップはありましたか?

入社前は、みなさんそれぞれが作業していて、静かでカッチリとした環境を想像していたのですが、実際は全然違いました。 言語化するのが難しいのですが、どちらかというと、サークルや部活のような雰囲気に近いかもしれません。 もちろん仕事として、メリハリをもって業務に取り組んでいるのですが、想像していたよりもはるかに「楽しそうな空間」でしたね。 社内にインターン生が多いからという理由もありますが、弊社代表の飯島さんがよく仰っている「仕事を楽しむ、仕事で遊ぶ」ということがまさに会社として実現出来ているのかなと感じています。 私自身、ある時から「チームのために貢献したい」「クライアントの方に喜んでほしい」という意識が芽生えてきました。その時からより「仕事が楽しい」という気持ちが湧いてきたように思えます。

インターシップをしていて大変だったことはありますか?

私は電話が嫌いだったので、入社当初は電話に出ることすら嫌でした。(笑) 実際に営業をしていく中で、迷惑そうにあしらわれたりすることもあって、最初は結構メンタルやられていましたね... しかしそれは社会に出たら普通なことと言いますか、自分が乗り越えなければいけないことだと認識していたので、ここまで頑張り続けることが出来たのではないかと思います。 今となっては、目上の人や役職がある方とお話しできる貴重な経験をさせていただけることに、魅力を感じています。なのでマイナスな気持ちは特にないですね。 直近で難しさを感じている部分としては、チームのマネジメントについてです。現在20名程いるチームのリーダーをしているのですが、人それぞれモチベーションや目標、なにを求めてインターンシップに参加しているのかなどが違います。 そんなメンバーをどうまとめていくのか、どのようにして同じ方向を向いていくのかが、難しい部分だと感じています。その難しさがむしろ面白い部分でもあると思っているので、これから頑張っていきたいです!

チームリーダーとして深谷さんが大切にしていることを教えてください。

雰囲気のいいチームにすることです。具体的には、仕事終わりにご飯に行ったり、お休みの日にはチームメンバーでボーリングやピクニックに行ったり、仕事以外の時間を共有する機会を意識して作っています。もちろん強制参加ではありません!(笑) ただ会社に仲のいい人がいるのといないのとでは、仕事に対するモチベーションが少し違うのかなと感じています。 新人の頃は特に会社に行くのが億劫だったり、相談したくても誰に相談していいのか分からないという中で、もし会社に仲のいい人がいるとしたら、そのような気持ちは少し和らぐのではないでしょうか? 仕事以外の時間を共有することで、仕事に対する不安感や嫌悪感のようなものはなくなり、むしろもっと仕事したい!と思えるようになるのではないかと私は考えています。

最後にインターンシップへの参加を考えている学生へ、メッセージをお願いします!

私たちはいずれ、就職活動をし、社会に出て働くときが来ます。 その時にはじめて社会人を経験するよりも、先に経験を積んでおくことで、社会についての理解も深まりますし、自分がやりたいことも見えてくると思います。 私は最初、すごく軽い気持ちで長期インターンに応募しました。アルバイト感覚でした。 電話が大の苦手だった私にとっては大変なこともありました。 しかし、今は本当に入ってよかったと思っています。人として成長できたなと思う部分もたくさんあります。 やらずに後悔するより、やって後悔しましょう!

  • facebookシェア
  • ツイート
  • はてブ
  • LINEでシェア

新着インターン体験談

株式会社バベルグループの長期インターン体験談_M.Sの画像

株式会社バベルグループ

M.S/お茶の水女子大学/大学4年生

【急成長中スタートアップ】採用インターンの実態~採用でしか身につかない圧倒的業務スキルとは~

株式会社M Plants Consultingの長期インターン体験談_佐藤 奏汰の画像

株式会社M Plants Consulting

佐藤 奏汰/慶應義塾大学/大学3年生

社長直下での挑戦:理系学生が見た、技術×ビジネスの最前線

クレイジーゼロ株式会社の長期インターン体験談_O.Hの画像

クレイジーゼロ株式会社

O.H/愛知淑徳大学/大学3年生

私の価値観を変えたインターンシップ

税理士法人ともにの長期インターン体験談_鈴木 慈侍の画像

税理士法人ともに

鈴木 慈侍/早稲田大学/大学4年生

税理士の仕事を間近で!専門知識ゼロから始める財務・税務のインターン体験談

えびす商店株式会社の長期インターン体験談_S.Iの画像

えびす商店株式会社

S.I/同志社大学/大学2年生

未経験から新卒就活サービスの法人営業へ…聞く力が武器になるインターン体験記

株式会社ファン・マーケティングの長期インターン体験談_苅谷 知里の画像

株式会社ファン・マーケティング

苅谷 知里/法政大学/大学4年生

SEOマーケティングから社内改革まで!スキルも人間力も磨ける長期インターン体験談

すべての長期インターンシップ体験談を見る