IT・DX分野での法人営業のリアルをインターンで体感!テレアポから成果を生む秘訣 ・インターン募集情報ならゼロワンインターン

メニュー
2024.10.04

IT・DX分野での法人営業のリアルをインターンで体感!テレアポから成果を生む秘訣

  • facebookシェア
  • ツイート
  • はてブ
  • LINEでシェア
株式会社NRCの長期インターン体験談_ 安藤 冬羽の画像

参加したインターン先企業名: 株式会社NRC
参加したインターン: 営業
名前: 安藤 冬羽
大学名: 追手門学院大学
学年(取材時): 大学3年生

長期インターンシップに参加しようと思ったきっかけや理由はなんですか?

インターンを探し始めたのは、大学3年生の7月頃でした。 それまでは資格勉強に集中していましたが、スキルアップがあまり実感できなかったため、実際のビジネススキルを身につけたいと考えるようになりました。 友人が長期インターンを通じて成長している姿を見て、私も挑戦してみたいと思うようになり、特に営業職に興味があったので営業インターンを中心に探し始めました。

株式会社NRCを選ばれた理由は何ですか?

ITやDX(デジタルトランスフォーメーション)分野に強みを持っている点に惹かれたからです。 NRCが提供するIT関連のサービスは将来的にも需要が増えると感じ、ここで働くことで今後のキャリアにも役立つスキルを身につけられると考え、応募を決めました。

インターンシップを探す際に大切にしていたことはありますか?

インターンを探す際には、労働条件や時給よりも職場の雰囲気や人間関係を重視していました。 そのため、実際に面接に行くことで職場の雰囲気を感じ取り、自分に合った環境かどうかを判断するようにしていました。 僕はワイワイした雰囲気よりも、メリハリのある環境が自分には合っていると感じたため、NRCを選びました。

初めてのインターンで不安だったことはありますか?

アルバイトとは異なり、自分から積極的に新規開拓を行う営業業務が上手くできるかどうか心配でした。 また、社内での業務や人間関係に馴染めるかどうかも不安でした。 働き始めた当初はこのような不安もありましたが、プライドを捨て全て吸収する気持ちで継続していたら、徐々に不安も消えていきました。

インターン先での担当業務について具体的に教えてください!

主な業務はテレアポで、新規法人顧客に対して携帯の乗り換えや自社製品の固定電話システム「モバビジ」などの提案を行っています。 ターゲット地域を絞り込んで電話をかけ、興味を持っていただいたお客様とのアポイントを設定し、その情報を営業担当者に引き継ぐという流れです。 最初はなかなかアポが取れず苦戦しましたが、経験を重ねるうちに毎日少しずつ成果を出せるようになってきました。

インターン生の研修内容を教えてください。

研修では、まず1時間半から2時間程度、扱う商材やサービスについての基礎知識を学びました。 具体的には、携帯キャリアのプランや自社製品の特徴などを一通り理解した上で、電話での営業トークの練習を行いました。 30分から1時間のロールプレイを通じて、実際の業務に近い環境でトレーニングを受け、その後すぐに実際の業務に取り掛かる形でした。 研修は短期間でしたが、実践を重視した内容だったため、実践業務に入りやすかったです。

求人には「さまざまな業界、業種に携われる」とありますが、実際どうですか?

建設業や飲食業、その他さまざまな業種の企業とやり取りする中で、それぞれの業界特有のニーズや課題を学べています。 これによって、営業パーソンとしての視野が広がり、異なる業界に対する理解が深まると同時に、業界ごとのニーズに応じた提案ができるようになってきています。

インターンで印象に残っているエピソードを教えてください。

1番印象に残っているのは、営業の現場に初めて同行したときのことです。 ある日1人で出勤していた際に、アポ取りが難しく、営業の社員さんに実際の商談に同行させてもらったことがありました。 そこで、商談の流れを自分の目で見て学び、自分が取ったアポがどのように活かされるのかを知ることができ、印象に残っています。 今までは自分の目の前の業務をこなすことだけに集中していましたが、営業に同行して仕事の全体像を把握できたため、その後の仕事への向き合い方も変わりました。

長期インターンをしていて大変だったことはありますか?

電話先の受付の方に断られたり、代表者に電話を繋いでもらえないときは辛かったです。 何百件も電話をかけても成果が出ない日が続くと、ストレスが溜まってしまうこともありました。 しかし、それでも自分の改善点と向き合いながら次のチャンスを信じて取り組むことで、少しずつ成果を出せるようになりました。

営業インターンのモチベーション、やりがいは何ですか?

営業売上ランキングで1位になることをモチベーションにして働いています。 NRCではインターン生のアポがどれだけ契約に繋がったかがランキングで貼り出されます。 ランキング上位のインターン生を見て凄いなあと思いつつも、自分もランキングでトップになることができるように、日々努力を重ねています。

インターンシップを通して身についたスキルは何ですか?

テレアポを通じて、電話でのコミュニケーションスキルが大幅に向上しました。 特に、相手に安心感を与える話し方や、短時間で効果的に情報を伝える技術を身につけました。 また、アルバイトとは異なり、長時間の勤務に慣れることで、社会人としての基本的な労働習慣も身についてきました。 社会人に似た環境に身を置くことで、インターンをしていない学生に比べてアドバンテージになっていると思います。

長期インターンならではの魅力は何ですか?

インターンにおいては、自分から営業をかけて成果を出していく必要があります。 加えて、会社の一員としての自覚・行動が求められるため、仕事に対する姿勢やプロ意識も自然と高まります。 インターンを通して、改めてメリハリをつけて仕事に取り組むことの重要性を学びました。

インターンシップでの学びを他の活動で活かせた経験はありますか?

インターンで培ったヒアリングスキルやコミュニケーション能力は、主に就活でのグループワークで非常に役立ちました。 例えば、ある企業の短期インターンで経営者に対してヒアリングを行う際、NRCでのインターン経験を活かしてヒアリングの仕方や質問項目を考えることができました。

1週間の勤務スケジュールを教えてください。

現在、週に3回、9時から18時まで働いています。 月・水・金が出勤日で、他の曜日には就活に費やし、短期インターン等に参加しています。

営業インターンでの経験を踏まえて、今後の目標はありますか?

NRCには、Googleマップの検索順位を上げるサービスや、インターネットセキュリティのUTMなど、携帯電話以外にも様々な商材を提供しています。 そのため、今後の目標は、携帯電話以外の商材についても知識を身につけ、それを活用して営業活動の幅を広げていくことです。 最終的には、どの商材でもお客様に対して自信を持って提案できる営業パーソンを目指しています。

長期インターンを検討している学生にメッセージ

長期インターンは、単なるアルバイトとは異なり、実際のビジネスの現場で多くのことを学べる貴重な機会です。 私自身、最初は不安もありましたが、挑戦してみることで自分にできることが少しずつ増え、インターンシップに参加する以前に比べ自信もつきました。 営業に向いているかどうかを考える前に、まずは一度挑戦してみてください!

  • facebookシェア
  • ツイート
  • はてブ
  • LINEでシェア

新着インターン体験談

株式会社バベルグループの長期インターン体験談_M.Sの画像

株式会社バベルグループ

M.S/お茶の水女子大学/大学4年生

【急成長中スタートアップ】採用インターンの実態~採用でしか身につかない圧倒的業務スキルとは~

株式会社M Plants Consultingの長期インターン体験談_佐藤 奏汰の画像

株式会社M Plants Consulting

佐藤 奏汰/慶應義塾大学/大学3年生

社長直下での挑戦:理系学生が見た、技術×ビジネスの最前線

クレイジーゼロ株式会社の長期インターン体験談_O.Hの画像

クレイジーゼロ株式会社

O.H/愛知淑徳大学/大学3年生

私の価値観を変えたインターンシップ

税理士法人ともにの長期インターン体験談_鈴木 慈侍の画像

税理士法人ともに

鈴木 慈侍/早稲田大学/大学4年生

税理士の仕事を間近で!専門知識ゼロから始める財務・税務のインターン体験談

えびす商店株式会社の長期インターン体験談_S.Iの画像

えびす商店株式会社

S.I/同志社大学/大学2年生

未経験から新卒就活サービスの法人営業へ…聞く力が武器になるインターン体験記

株式会社ファン・マーケティングの長期インターン体験談_苅谷 知里の画像

株式会社ファン・マーケティング

苅谷 知里/法政大学/大学4年生

SEOマーケティングから社内改革まで!スキルも人間力も磨ける長期インターン体験談

すべての長期インターンシップ体験談を見る