金融メディア責任者を担当するインターン生水野さんのインタビュー・インターン募集情報ならゼロワンインターン

メニュー
2024.08.07

金融メディア責任者を担当するインターン生水野さんのインタビュー

  • facebookシェア
  • ツイート
  • はてブ
  • LINEでシェア
ポップコーン株式会社の長期インターン体験談_水野 翔太の画像

参加したインターン先企業名: ポップコーン株式会社
参加したインターン: ディレクター
名前: 水野 翔太
大学名: 早稲田大学
学年(取材時): 大学4年生

水野さんの経歴を教えてください!

東京生まれ東京育ちです。高校も都内で中高一貫校の小石川中等教育学校に通っていました! 今通ってる大学は早稲田大学の政治経済学部で、4月から4年になりました。 もともと第一志望だったわけではなく、受験のときは国立の大学を目指していて。 最終的に受かったのがここだったのが正直な入学理由です笑

大学でのサークルやアルバイトは?

1年生から2年生まで、早稲田祭の運営スタッフに所属してました!選んだ理由は、高校のとき文化祭の企画みたいなのをしていて、大学でも文化祭企画に興味あって入りました。 本音で言うと、サークルを探し始める時期がちょっと遅くなっちゃって。運営スタッフはまだ募集していたからっていうのもあります笑 人数が多いのでいくつかの班に分かれていて、自分は広報のチームにいました。そこで出会った友達とは今でもよく遊ぶ仲です。 バイトは、個別指導塾で講師を1年生の5月から続けています! 実は今も週1で働いていて、高校2年生と3年生に英語と数学を教えてます。

水野さんがインターンを始めたのは春休み中でしたよね!きっかけは?

そうですね、インターンを始めた時期は今年の春休みの2月半ば。 1月にコンサルで終活することが出来たので、これからの空いた時間何しようかなと思ったのがきっかけですね! 来年から大手に入ることが決まってるので、大学生のうちにスタートアップ企業がどうまわっているのかを知りたかったっていうのも理由の1つです。 というのも、将来起業してみたいという思いがあって。そのためにも学生のうちに組織の動き方について勉強したいなと思ってインターンを始めることを考えました!

インターンの中でもポップコーンに応募した理由を教えてください!

だいたい2つのポイントが決め手でした。 1つめは、「メンバ−の数が少なくて距離が近そう」っていうところ。メンバーは少ないほうが、より経営に近いところを見れると思ったので。「社長直下」って書いてあるのを目にしてぴったりだと思いました。 逆に、営業とかマーケティングとか職種は割となんでもいいなと思っていて。 2つめは、「ただの作業者にならないこと」ですね。 友達のインターン先の話を聞いて。そこではひたすらテレアポをするって聞いていたのでそれはやりたいこととは違うなと思ったので。 自分は何か自分で思考して実行していくような責任のある立場で働きたいなと思ったんです。 他のインターン生のインタビューを見て、こんなに早いうちから採用責任者になれる環境なんだ!と思ってかなりそこが決め手になりました。

インターンを実際に始めてみて、初日から1週目にかけてはどんなことをしましたか?

聞いてはいたけど、初日から業務の進むスピードが早かったので、改めてびっくりしました笑 まず1日のうちに記事の執筆から、研修の次の段階の記事の構成作り(記事の骨組み)までやることになって。 30分くらいで構成を作ってみて、今井さんにFBをもらってまた修正してを繰り返して仕上げていきました。 マニュアルがあるというよりかは、実際に手を動かして慣れていくイメージで。最初は苦戦したけど、初めてやる内容で面白かったです!

任せてもらうことは初期から変わりましたか?

最初の1ヶ月は金融の記事コンテンツの構成作りがメインの業務でした。 そのあと金融系のサイト責任者を任せてもらうことになって。 前までは任せられた記事の構成を作っていたけど、それに加えて記事のキーワード出しをしてどの記事内容から優先的に進めていくかとか、サイト企画っぽい部分もやるようになりました! かなり早い段階で責任者を任されたので、正直ちょっと不安はありました。でももともとそういうポジションを担当してみたかったこともあって良かったです。 今になって振り返ると、当時はとりあえず目の前のことに集中していたので、目標達成までの手数をもっと増やせたなとか思ったりします。

普段の働き方は?

今は週4くらいでオフィスで働いてます! リモートで働いている人もいるけど、自分はそれだと集中できなくて。笑 オフィスにくればすぐ質問もできるし、家も近いので僕はオフィスに来て作業するようにしてます! 大学の授業が週3であるので、そのあとに来ることが多いかな。土日もOKなので、用事がない日はシフト入ってますね。

インターンを始めてから成長したなと思う部分はありますか?

そうですね、正直まだまだ改善していきたいところの方が多いけど、成長している感覚はあります。 SEOのことはこの数ヶ月でかなり頭に定着するようになりました。 そこから任せてもらえることが増えた分、マインドセットの面でまだまだ伸ばしたい部分がありますね。 目標達成にコミットする姿勢みたいな部分はこれからもっと学んでいきたい。

この数ヶ月働いてみて、働く前と印象が変わったところはある?

いい意味で想定と違うところはないかなと思います! 数ヶ月働いた印象としては、インターン生としてよりはメンバーとして接ししてくれるなって感じ。 最初の想像どおり、作業者ではなく自分で意思決定できる環境だなとは思う。 あとは、スタートアップでスピード感がある環境なので、事業とか方針とかの方向転換が早いなというのはすごく実感しています。 SlackのチャットやMeetで分かんないことはすぐ聞けるし、気軽に相談しやすい環境です。 インターン生同士での交流もこれからもっと増やしていきたいなと思っています!

数ヶ月働いてみて、ポップコーンにはどんな人が合うと思いますか?

自分で考えて動ける人、もしくは自分でもっと意思決定をしてみたいと思ってる人は合うんじゃないかな。 仕事の概要を教えてもらって、どんな風にそれを進めていくのかっていうところから考えることが多いので、ただ手を動かすだけじゃ嫌な人は向いていると思いますね! 一緒に働きたいのは、いっぱい話をしてくれる人笑 プライベートとかも含めて話せたら、業務について話すときもコミュニケーション取りやすい気がするので。 あとは、今男の子が少ないので、男子ももっと増えてくれると嬉しいなとは思ってます! ポップコーンはバイトとはまた違って本当に楽しいです。 これまでも執筆だったりメディアの分析部分だったり色んな業務を任せてもらってきたので、他のバイトやっていたときよりも試せる幅が広いなと思います! それ以外にも、ご飯会で色んな社会人に会える機会があるのも他では多くない機会だなと。

最後に今後の目標ややりたいことはありますか?

プライベートでは大学最後の年なので卒業旅行かな!タイとか東南アジアに行きたいです。 あとは、就職に向けて、簿記2級の取得が推奨(半強制)なので。 それに向けて勉強するのがこの1年やりたいことのひとつかな。 インターンでは、ゆくゆくはメディア部門全体の責任者になれるように頑張りたいです。 そのために、やっぱり目標達成するためのマインドセットをもっと身につけたいですね。 あとは、設定してもらった目標の達成に必要な逆算思考もできるようになりたい!

  • facebookシェア
  • ツイート
  • はてブ
  • LINEでシェア

この企業のインターン参加者の体験談

ポップコーン株式会社の長期インターン体験談_豊田の画像

ポップコーン株式会社

慶應義塾大学/大学3年生
豊田

恋愛メディア編集を担当する豊田さんのインターン体験談

ポップコーン株式会社の長期インターン体験談_水野 翔太の画像

ポップコーン株式会社

早稲田大学/大学4年生
水野 翔太

金融メディア責任者を担当するインターン生水野さんのインタビュー

ポップコーン株式会社の長期インターン体験談_本山 蓮の画像

ポップコーン株式会社

明治大学/大学3年生
本山 蓮

マーケ未経験からメディアを担当する本山さんのインターンシップ体験談

ポップコーン株式会社のインターン体験談一覧を見る

新着インターン体験談

C Career株式会社の長期インターン体験談_藤本和那の画像

C Career株式会社

藤本和那/獨協大学/大学2年生

インターンで出会った初めての自分

岡村税理士事務所の長期インターン体験談_R.Tの画像

岡村税理士事務所

R.T/神戸大学/大学4年生

出来ることが増えて行く税理士事務所でのインターンシップ

WAVE XROSS株式会社の長期インターン体験談_H・Sの画像

WAVE XROSS株式会社

H・S/東京理科大学/大学4年生

失敗を恐れず飛び込んだコンサルインターンでつかんだ自分の可能性

株式会社スタラボプラスの長期インターン体験談_田口 大誠の画像

株式会社スタラボプラス

田口 大誠/東洋大学/大学4年生

救えないレベルからの逆転。営業・採用マーケ・エンジニアを任された長期インターン体験記

株式会社スタラボプラスの長期インターン体験談_桑原 直也の画像

株式会社スタラボプラス

桑原 直也/立正大学/大学3年生

営業から、後輩育成、事業の仕組み作りまで。会社の「経営」を本気で任せてくれるインターン。

株式会社スタラボプラスの長期インターン体験談_平賀 海翔の画像

株式会社スタラボプラス

平賀 海翔/嘉悦大学/大学3年生

【インターン体験記】元アパレル店員が挑むBtoB営業。手厚いサポートで成果ゼロから脱却した話。

すべての長期インターンシップ体験談を見る