不動産×インサイドセールス:定量的思考力・粘り強さに磨きがかかったインターン体験談・インターン募集情報ならゼロワンインターン

メニュー
2024.06.03

不動産×インサイドセールス:定量的思考力・粘り強さに磨きがかかったインターン体験談

  • facebookシェア
  • ツイート
  • はてブ
  • LINEでシェア

参加したインターン先企業名: 株式会社Lexi
参加したインターン: 営業
名前: 松野 光展
大学名: 横浜国立大学
学年(取材時): 大学3年生

長期インターンシップに参加しようと思ったきっかけや理由はなんですか?

インターンを始めようと思った当時は大学2年生で、漠然と就職活動に対して不安を感じていました。 とはいえ正直将来に向けて何から始めれば良いかも分からなかったため、様々な業界・職種に対する理解を深められるインターンに応募しようと思いました。 当時はやりたい職種が明確に決まっておらず、まずは汎用性の高い営業力を身につけたいと思って営業インターンを選びました。

株式会社Lexiをインターン先に選んだ理由を教えてください。

主に2つあります。 1つは、人の魅力です。 インターン選考時から今に至るまで、時には優しく時には厳しく、メリハリを持ってご指導いただいています。 そうした環境が自己成長に繋がっていると考えており、魅力に感じています。 もう1つは、スタートアップならではの挑戦の幅広さです。 スタートアップということもあり、事業展開も速く、新しいビジネスモデルの創出を常に意識しているため、インターン生のチャレンジの幅も広いと思います。 僕は営業に囚われずに様々な領域に挑戦したいと思ってインターンを始めたので、その点、自分に合っていると感じています。

初めての長期インターンを始めるにあたって不安はありましたか?

インターンを始めるまではアルバイトしかしてこなかったため、オフィスに通ってパソコンに向かって何をしているのか、営業職として実際どのようにアポイントメントを取るのか、どのようなスケジュールで働くのかイメージがつかず、不安でした。 しかし、実際に入社してみると働くイメージは徐々についてきますし、一緒に働く社員の方々が本当に尊敬できる方ばかりなので、入社前に抱いていた不安はなくなりました。

営業インターンでの業務内容を詳しく教えてください。

弊社はビルのオーナーとオフィス移転企業のマッチングを行うプラットフォームの運営をしているのですが、インターン生は特にオフィスを移転する企業に対するインサイドセールス(電話営業)を担当しています。 電話営業の内容としては、アプローチする企業リストの作成から行い、架電をして商談を設定するところまで行っています。 商談に関しては基本的に社員の方が担当していますが、インターン生も基本業務が上達してくると参加することができます。 また、インサイドセールスの手段としては主に電話を使っていますが、最近ではSNSを活用した営業も行っています。

インターンシップの研修ではどのようなことをやりましたか?

入社してから1ヶ月弱程度の研修期間があったのですが、内容としては座学や営業のロープレをやっていました。 座学では、インターン生が携わる事業内容の概要や営業のコツについて教えていただきました。 ロープレでは実際の業務を模して行い、毎回フィードバックをいただきながら進めていきました。

インサイドセールス業務のやりがい・楽しさを教えてください!

アポが取れた時に1番やりがいを感じます。 アポが取れるといっても、偶然取れた場合と頑張って追いかけた結果取れた場合の2種類あります。 後者のように、自分で考え尽くして工夫をした上でアポを獲得できた時には嬉しいですし、頑張るモチベーションにもなります。

インターンで特に大変だった・悩んだ場面はありますか?

悩むことはかなりありました(笑) 営業業務を始めてから1〜2ヶ月間は全くアポが取れなかったのですが、その期間が僕としてはとても辛かったです。 インターン生としてお給料をいただいているのにも関わらず会社に貢献できていない自分にも嫌気がさしてしまい、「営業向いていないのかな」と考えることも多々ありました。 当時は同期のインターン生と励まし合いながら、諦めずに継続することを意識し続けていました。

インターンシップを通して身についたスキルはありますか?

主に2つあります。 1つはメンタル面でのタフさです。 営業をしていると、相手から自分の提案が断られることは日常茶飯事なので、そういった経験を通して粘り強さやメンタルの強さが以前より身についたと思います。 もう1つは、定量的に思考し伝える力です。 例えば、業務報告をする際や目標設定をする際に、「◯件架電をしたうち担当者に繋がったのが◯%で、そのうちアポが取れたのが◯%」というように数字を根拠にして考えます。 普通の大学生活を過ごしていたら身につかなかったスキルだと思うので、インターンをやっていて良かったと思う理由の1つです。

長期インターンで学んだことは日常生活や他の活動で活かせましたか?

大学で所属しているサークルで活かせています。 現在僕は3年生でサークルの中でも運営代のため、自分たちで先立って新入生の勧誘を行っているのですが、新歓はインターンでの営業と似ている部分があります。 新歓に来てくれて仲良くなった新入生に引き続きフォローアップしてサークルに入ってもらうまでのフローでは、本当に営業インターンでの経験が活かされたと感じます。 具体的には、新入生のリストを作成して名前や話した内容などを簡単にメモしておき、次に会った時のために覚えておくようにしていました。

インターンでの経験を踏まえて、今後の目標を教えてください。

まずは営業スキルを伸ばしていきたいです。 以前に比べて営業コミュニケーションが少しずつ上達してきたのは実感できてきているので、引き続き自分の改善点を意識しつつ成長していきたいです。 また、定量的に考える力にも磨きをかけていきたいです。 数字を根拠にして考える癖はついてきたのですが、日々のタスクの進め方をより細かく管理して効率的に進めるためにも、さらに伸ばしていきたいと考えています。

最後に、長期インターンを検討している学生に向けてメッセージ

僕もインターンを始める前は、学生という身分で社会人と一緒に働くことに怖さや不安を感じていました。 そのため、始める前に不安になる気持ちはとても分かります。 しかし、実際にインターンを経験した身として、不安ながらもぜひ飛び込んでみてほしいなと思います。 いざ始めてみると自分の向き不向きと向き合う機会にもなりますし、向いていなかったとしても自分のキャリア選択の上で新しい発見になります。 まずは踏み出してやってみることが大事だと思います。応援しています!

  • facebookシェア
  • ツイート
  • はてブ
  • LINEでシェア

新着インターン体験談

株式会社トロワ

【営業】就職してからを見越してインターン参加してます!

株式会社ミチガエル

ガクチカだけじゃない!自分の可能性を最大限に広げるミチガエルインターン

株式会社サードスコープ

Web制作・アプリ開発…共同開発で実用的なプログラミングスキル・連携力を培ったエンジニアインターン

株式会社アースケア

裁量権が大きい仕事を担当し、自分の将来像を固めていける長期インターン

株式会社センキャク

ライティング・調査分析業務…初のオフィス出社を通して変化した長期インターンへのイメージとは?

株式会社Lexi

不動産×インサイドセールス:定量的思考力・粘り強さに磨きがかかったインターン体験談

すべての長期インターンシップ体験談を見る