専門知識0でも本格的な学びが得られた社労士法人での事務系長期インターン・インターン募集情報ならゼロワンインターン

メニュー
2024.01.25

専門知識0でも本格的な学びが得られた社労士法人での事務系長期インターン

  • facebookシェア
  • ツイート
  • はてブ
  • LINEでシェア
社会保険労務士法人MRパートナーズの長期インターン体験談_野川 凛人の画像

参加したインターン先企業名: 社会保険労務士法人MRパートナーズ
参加したインターン: 事務/アシスタント
名前: 野川 凛人
大学名: 法政大学
学年(取材時): 大学4年生

長期インターンを始めたきっかけ・理由を教えてください!

就職活動を進めていくうちに、何かしら将来に繋がることをやっておきたいと思うようになりました。 当時はやりたい業種や職種は詳しく決まっていなかったので、「東京 インターン」と大雑把に調べてインターン探しを始めました。 僕は大学では法学部に所属しており、労働法や租税法について学んでいるのですが、その内容と関連性があるということで社会保険労務士の事務所である弊社をインターン先として選びました

初めての長期インターンで不安や心配はありましたか?

応募前は、何か専門的な知識が必要なのではないかと気になっていました。 ただ、大学生の段階で高度な知識は求められないし、むしろそれを学ぶ場だろうと考えて思い切って応募しました。 応募した後はすぐに面談の予定が決まり、とんとん拍子で選考が進みました。

長期インターンシップの選考はどのように対策しましたか?

長期インターンを始めようと思った動機、その会社を志望する動機など、いくつか聞かれそうな質問を想定して簡単に準備しました。 ただ、僕の場合は実際の企業の面接に近いものではなく、ラフな雰囲気だったので、特に気張らずに臨めました。

長期インターン先での業務内容を教えてください!

クライアントの企業様から依頼していただいた社会保険・労働保険の手続きに関する届出を作成する業務を主に担当しています。 時期によっては年末調整に関するサポート業務を行うこともあります。 業務を進めるにあたって1から10まで全て担当するわけではなく、社員の方々から部分的に任せていただいたり、教えていただきながら進めています。 そのため、知識があるに越したことはないものの、専門的な知識がなくても問題なく進められるような業務内容です。

長期インターン先での1日の業務の流れを教えてください。

基本的に9時に出勤して、9時半から朝礼があります。 その後は社員の方に業務を振り分けていただいた業務をこなし、また次の業務が割り振られて…という繰り返しです。 そのため、特に時間で区切らず、業務ベースで仕事を進めている状況です。 そして、業務に区切りがついたタイミングで退勤しています。遅いときで18時頃に退勤します。

長期インターンで大変だったエピソードはありますか?

事務系インターンということもあり、同じ業務を地道にコツコツと繰り返す場面が多く、しんどい場面はありました。 最初のうちは辛いと感じることもありましたが、ある日他の業務もやってみたいと正直に社員の方に伝えたところ、新しい仕事を任せていただけるようになりました。 業務についてインターン生であっても意見が言えたり、社員の方も学生に対して充実した長期インターンにしてもらいたいという思いを持ってくださるような弊社の雰囲気が感じられて素直に嬉しかったです。

長期インターンシップを通して身についたスキルはありますか?

専門的なスキルは以前に比べて身についたと思います。 社会保険・雇用保険に関する届出作成や、年末調整の手続きに関しては基本的にミスなくできるようになりました。 また、基本的に9時から18時までフルタイムで働くことが多かったので、社会人のような生活習慣に慣れることができました。

長期インターンと大学・就活を両立するコツはありますか?

長期インターン自体がシフト制だったということもあり、スケジュールの融通が利く環境だったというのが大きいです。 ただ、僕自身なるべく大学の履修を組む段階から長期インターンのシフトを入れることを意識して授業を入れていました。 そうすることで、授業と長期インターンのメリハリをつけられているのだと思います。

入社前後で長期インターンに対するイメージは変わりましたか?

長期インターンを始める前は、会社の中で働くことに対してお堅いイメージがありました。 しかし、実際入社してみると気軽に社員の方に話しかけられたり、業務以外のことについて話せるようなラフな雰囲気だったのが意外でした。 また、インターン生にとって学びのある業務を選んで任せてくださるのも、良い意味でギャップでした。 正直、専門的な知識が無いと誰でもできる作業しか任せてもらえないのではないかと思っていました。 しかし実際には、インターン生としてその業務をやることで成長できるかを考慮して仕事を割り振っていただいており、やりがいを持って働けています。

今後長期インターンを始めたい大学生の方に向けてメッセージをお願いします。

やりたいことが明確に決まっている方は、思い切ってその分野の長期インターンに応募してみてほしいです。 一方で将来のビジョンがあまり定まっていない方は、大学で学んでいることに関連する職種や、就職後も活かせるような職種にチャレンジしてみるのが良いと思います。 頑張ってください!

  • facebookシェア
  • ツイート
  • はてブ
  • LINEでシェア

この企業のインターン参加者の体験談

社会保険労務士法人MRパートナーズの長期インターン体験談_野川 凛人の画像

社会保険労務士法人MRパートナーズ

法政大学/大学4年生
野川 凛人

専門知識0でも本格的な学びが得られた社労士法人での事務系長期インターン

社会保険労務士法人MRパートナーズの長期インターン体験談_K.N.の画像

社会保険労務士法人MRパートナーズ

法政大学/大学2年生
K.N.

初の長期インターンで社労士のアシスタントを経験!大学やアルバイトと両立してスキルを磨く

社会保険労務士法人MRパートナーズのインターン体験談一覧を見る

新着インターン体験談

株式会社ビジョナリングの長期インターン体験談_なかがわくんの画像

株式会社ビジョナリング

なかがわくん/中央大学/大学4年生

自動車ディーラーでのインターン。車に興味ゼロ、スキルも夢もなかった僕が、“働く力”と自分にできることを見つけた。

株式会社山田特殊技研DICEの長期インターン体験談_I.Kの画像

株式会社山田特殊技研DICE

I.K/日本女子大学/大学3年生

“この図面で家が建つ”やりがい実感―日常が学びに変わった、建築学生の長期インターン

UIUI株式会社の長期インターン体験談_袴田平の画像

UIUI株式会社

袴田平/慶応義塾大学/大学2年生

休学してフルコミット。起業を目指す大学生が、マーケ×AIの実践を通じて挑んだインターン体験記

ZEIN株式会社の長期インターン体験談_A.Wさんの画像

ZEIN株式会社

A.Wさん/上智大学/大学4年生

記事ライティングも採用もマネジメントも。“やったことない”に挑み続けるインターン生活

ZEIN株式会社の長期インターン体験談_A.Iさんの画像

ZEIN株式会社

A.Iさん/法政大学入学後、専門学校へ編入/その他

プロのコンサルタントの下で挑戦できるインターン|記事も広報も企画も、2年間の全記録

株式会社CLUEの長期インターン体験談_上田さんの画像

株式会社CLUE

上田さん/東京大学 大学院(建築学専攻)/修士2年

新規事業開発に携わる。ドローン技術で建築業界の課題に挑むインターン体験談

すべての長期インターンシップ体験談を見る