Techouseでは正社員・インターンに関わらず、結果が出せるメンバーには大きな仕事を任せてもらえます!・インターン募集情報ならゼロワンインターン

メニュー
2023.11.16

Techouseでは正社員・インターンに関わらず、結果が出せるメンバーには大きな仕事を任せてもらえます!

  • facebookシェア
  • ツイート
  • はてブ
  • LINEでシェア
株式会社Techouseの長期インターン体験談_古川 絢都の画像

参加したインターン先企業名: 株式会社Techouse
参加したインターン: 企画
名前: 古川 絢都
大学名: 東京学芸大学
学年(取材時): 既卒(学部)

簡単な経歴とTechouseに入社した経緯を教えてください。

大分県産ミレニアムベビー、趣味はサッカー観戦です! 2019年、教員を目指して東京学芸大学に進学しました。 大学では男子ラクロス部に所属していましたが、2年生になるタイミングでコロナ禍になりました。 自粛期間中、高校教員を目指していた私は将来のことについて改めて真剣に考えるようになりました。 その中で、教員になる前に民間企業で社会経験を積んでおきたいと思うようになり、2年生の夏、部活を辞めて長期インターンを行うことを決意しました。 業務内容にこだわりはなかったため、闇雲に長期インターンの募集にエントリーしていましたが、コロナ禍で採用活動を行っている企業が少なく、なかなかインターン先が決まりませんでした。 その中で、唯一面接をしたTechouseにそのまま内定を貰い、トントン拍子で入社することになりました。

これまでインターンでどのような仕事を経験してきましたか?

▼人材PF事業部 / JEEK事業部(2020/10 - 2022/03) 最初の配属先は、求人メディアの『JEEK』というサービスの事業部で、キャリアアドバイザーのポジションでした。 自分も利用していた長期インターンの求人サイトで、Techouseで唯一学生のみで運営を行っているサービスでした。 学生主体であるが故に、キャリアアドバイザ-業務以外にも、事業運営に関わる業務全般に携わっていました。 当時はただただ楽しく、学期中は月120~150時間、長期休暇中は200時間以上勤務していました。 最終的には事業責任者を務め、マネジメントの経験まで積むことができました。 ▼クラウドサービス事業部 / CS(2022/03 - 2022/07) 私から代表に「正社員中心の事業部で自分の力を試したい」と頼み込み、その2週間後に別の事業部に異動になりました。 そこでは『クラウドハウス採用』という人事採用業務のDXを推進するSaaSのカスタマーサクセス(顧客対応)を担当しました。 顧客対応以外にも求人ライティングや広告運用など、マーケティング領域の業務も経験しました。 ▼コーポレート本部 / 人事採用担当(2022/07 - ) 新卒採用を強化するという会社の方針のもと、専任での採用担当を会社から打診され、人事に異動することになりました。 新卒採用の採用戦略策定から応募母集団確保のための企画、選考プロセスの設計といった採用業務に加え、新しい地方オフィスの設立など、幅広い業務を経験してきました。 2022年11月には、アメリカで行われる就活イベントに会社として初めて参加し、インターンながらアメリカ出張も経験しました。

就職活動はどのように行っていましたか?また長期インターンの経験は活きましたか?

元々は教員志望でしたが、Techouseでの仕事が楽しく、民間企業への就職活動にシフトしました。 ただ、長期インターンに没頭していたため就職活動はほとんど行っておらず、3年生の夏は外資系コンサルティングファームのインターンに1社エントリーしたのみでした。 ありがたいことに、その会社のサマーインターンに参加させていただき、そのまま本選考の内定をいただくことができたため、3年生の冬には就職活動に区切りをつけました。 内定を得た背景として、長期インターンの経験はとても大きかったと考えています。 トークスキルが付いたことはもちろん、インターンへの取り組みが「私は努力できます・仕事にコミットできます」という何よりの証拠になったのではないかと考えています。 正直、給料がかなり良かったのでそのままコンサルに就職しようと考えていたところ、Techouseから新卒採用のオファーをいただきました。 どちらにするかはかなり迷いましたが、「普通の新卒では経験できないような業務を主体的に実行できる」「尊敬する優秀なメンバーのもとで働くことができる」という2つの観点からTechouseを選択しました。 代表から「Techouseは君を成長させることができる」と言われたことも大きかったです。

これから長期インターンを始める学生にメッセージをください。

Techouseに限らず、長期インターンを通して経験してもらいたいことは、「何かに全力で努力する・コミットする経験を積むこと」に尽きると思っています。 「ガクチカのために長期インターンしようと思いました」と話す学生を多く見てきましたが、その多くが手段と目的を履き違えているように感じました。 「ガクチカ」は「学生時代に力を入れたこと」の略称です。 例えば、「週10時間長期インターンをやっていました」という学生と、「週7居酒屋で終電まで働いていました」という学生、就職活動が上手くいく可能性が高いのは後者ではないかと思います。 長期インターンは「学生のうちから社会経験を積む」という点が大義ですが、「ガクチカにする」ことが目的であるならば「力を入れたこと」にしなければなりません。 Techouseの長期インターンは、力を入れた経験を積む場としては最適だと考えています。 努力すればするだけ、その点を評価し、より大きな仕事を与えます。大きな仕事を経験することで、就職活動という短期的なものだけでなく、長期的なキャリアについて考えることができるようになります。 本当の意味での「ガクチカ」を本気で作りたいと考えている方は、是非Techouseで一緒に働きましょう。

  • facebookシェア
  • ツイート
  • はてブ
  • LINEでシェア

新着インターン体験談

株式会社バベルグループの長期インターン体験談_M.Sの画像

株式会社バベルグループ

M.S/お茶の水女子大学/大学4年生

【急成長中スタートアップ】採用インターンの実態~採用でしか身につかない圧倒的業務スキルとは~

株式会社M Plants Consultingの長期インターン体験談_佐藤 奏汰の画像

株式会社M Plants Consulting

佐藤 奏汰/慶應義塾大学/大学3年生

社長直下での挑戦:理系学生が見た、技術×ビジネスの最前線

クレイジーゼロ株式会社の長期インターン体験談_O.Hの画像

クレイジーゼロ株式会社

O.H/愛知淑徳大学/大学3年生

私の価値観を変えたインターンシップ

税理士法人ともにの長期インターン体験談_鈴木 慈侍の画像

税理士法人ともに

鈴木 慈侍/早稲田大学/大学4年生

税理士の仕事を間近で!専門知識ゼロから始める財務・税務のインターン体験談

えびす商店株式会社の長期インターン体験談_S.Iの画像

えびす商店株式会社

S.I/同志社大学/大学2年生

未経験から新卒就活サービスの法人営業へ…聞く力が武器になるインターン体験記

株式会社ファン・マーケティングの長期インターン体験談_苅谷 知里の画像

株式会社ファン・マーケティング

苅谷 知里/法政大学/大学4年生

SEOマーケティングから社内改革まで!スキルも人間力も磨ける長期インターン体験談

すべての長期インターンシップ体験談を見る