どんなチャレンジがしたくてCrispのインターンに参加したのか
私はCrispに入る以前からTikTokerとして活動をしていました。また、既に外資系コンサルティングファームから新卒で内定をいただいており、Crispでは入社までの間お世話になりました。
そんな私のCrispでのチャレンジは2つあります。
1つ目は、コツコツと頑張ってきたSNS活動の知識を活かして本当に価値のある仕事をすることです。SNSを実際にクリエイターとしてやってきたからこそ貢献できる仕事があると感じていました。
2つ目は、コンサルティングファームに入社するまでに必要な力を身に付けることです。
Crispはインフルエンサー事業とコンサルティング事業の両方を行っており、上記2つの私のチャレンジには最適な環境でした。
実際のインターンの業務内容
・インフルエンサーのTikTokガイドライン作成
自分自身のTikTokの知見とリサーチを合わせて、インフルエンサーのTikTokアカウント育成のためのポイントを纏めました。
・インフルエンサーの活動計画作成
インフルエンサーの今後の具体的な活動内容を考えます。インフルエンサーはそれぞれ個性が異なるので一人ひとりにあった活動内容を丁寧に練っていきます。
・YouTubeのチャンネル・企画リサーチ
まず、担当インフルエンサーがYouTubeを始めるにあたって、どのような路線で売り出すのがよさそうかリサーチを行います。次に、リサーチ結果をもとに実際の企画を考えていきます。
・インフルエンサー事務所HIRAMEKIの成長戦略策定
立ち上げ段階の事務所のあり方や今後の活動方針を考えます。
・インフルエンサー事務所HIRAMEKIのインフルエンサー採用戦略策定
新たな有望インフルエンサー発掘のための計画を考え、実際に採用まで行います。
・担当インフルエンサーのサポート
担当している所属インフルエンサーの活動を日々、管理・サポートします。
・インフルエンサーの宣材資料作成
インフルエンサーそれぞれの魅力が伝わるように内容・表現にこだわり、インフルエンサーを社外に紹介する際の宣材資料をつくります。
・TikTok、YouTubeへのフィードバック
担当インフルエンサーのSNSに対して、良かった点の共有や、もっと良くするためのアドバイスを定期的に行います。
・YouTube企画ブレスト
インフルエンサーがYouTubeで行う企画を考えます。企画内容は、インフルエンサー本人のキャラクターや、その他のYouTuberとの差別化などあらゆる観点から考え、最適なものを決定します。
・ブランドリサーチ
クライアント様からの依頼を受け、特定のブランドのリサーチを行います。その後、リサーチの分析結果から導き出したクライアント様への提案を考えます。
・業務振り返りシート記入
毎月末に振り返りのためのシートに記入をし、それをもとに社長と面談を行います。自分の現状とできなかったこと、来月以降どのように改善していくかを話し合います。
上記のような仕事は、個人で行うものもあれば、チームで連携して作業をしたり、MTGで話し合って進めたりするものまで様々です。MTGに関しては、Crisp運営だけで行う場合もあれば、インフルエンサーさんを交えて行うものもあります。
仕事をしてみての感想
本当にCrispでインターンをしてよかったです。
1つ前の質問への回答を見ていただければわかるように、Crispでは、大きな作業をまるっと任せてもらえます。非常にやりがいがあり、責任感をもって仕事に真摯に向き合うことができました。楽しさと程よい緊張感があるCrispの環境だからこそ、私は圧倒的なスピードで成長できたと感じています。
また、自分自身が取り組んでいたSNS活動の知見を活かして仕事ができたことがとても楽しかったです。
現在Crispはまだまだ成長フェーズであり、インフルエンサーの皆さんも目に見えて成長しています。今は丁度インターン生にとって、とても面白くやりがいのある時期だと私は思います。
一緒に働く人はどうだったか
Crispのメンバーは非常に優秀でフレンドリーな方ばかりという印象です。
MTGでは、その場で検討内容の決定を行わなければならない時があるのですが、的確な意見が多方から飛び交い、最終的にとても精度の高いアウトプットが毎回生まれます。年次などに関係なく、フラットに意見できる環境が整っているのでインターンだからといって遠慮する必要は全くなかったです。
日々こなすタスクに関しては、社長が成果物に対して毎日フィードバックをくれます。会社のトップから毎日細やかなフィードバックをもらえ、直接、提案や意見交換を気軽にできるインターンはなかなかレアなのではないかと思っています。社長は褒めるときは褒め、成果物の完成度が低い場合はさらによくするためのアドバイスをくれ、インターン生に寄り添ったコミュニケーションをしてくれます。
インターン卒業後の進路/インターンを通じて何を得たか
インターンを終えて現在は、外資系コンサルティングファームにて勤務をしております。
Crispインターンで得たものは数知れないですがその中でもお伝えしたい3つをご紹介しようと思います。
1つ目は、自分で考えて答えを出す力です。明確な1つの解がない問題について日々向き合うことで、自分自身で考えて現状の問題を打開していく力が身につきました。
2つ目は、チームのためにしっかりと発言する力です。よいアウトプットを出すことに集中することで、意見を言う勇気がなく発言を躊躇していた自分から、自信をもってチームのために発言ができる自分に生まれ変わっていました。
3つ目は、仕事における自分の意外な得意分野を発見できたことです。実際にタスクを遂行してみることや、フィードバックをもらうことではじめてその仕事の楽しさに気づいたり、意外と自分に向いているとわかったりすることがありました。
上記3点は、もちろん入社後の仕事に活かすことができていますし、今後の人生を自分自身で切り開いていくためにも必要な力だと思います。
Crispで学んだことを糧に、これからも前へ突き進んでいこうと思います。
これからCrispでインターンをする人にアドバイス
怖がらず、自信をもって仕事に臨んでほしいです。
Crispでは言われたことを淡々とこなすのではなく、自分で考えることが求められます。つまり、いいアプトプットが生まれればやり方は何でも自分の好きなように進めることが可能です。真剣に向き合えば向き合うほど仕事か楽しくなり、アウトプットの質が高くなるごとに自信が付きます。
実際、Crispに入った当初は、次にする仕事を社長に聞いてばかりでしたが、社長からのフィードバックを受け、それではだめだと気づき、自分の頭で考えるようになりました。
その結果、タスクのアウトプットイメージまで自分で考えられるようになりました。その頃には仕事が本当に楽しくなっていました。是非、これからCrispでインターンをされる皆さんにも、自信をもって楽しんで仕事に向き合ってほしいです。
きっと新しい自分に出会えるはずです。
Crispのインターンシップ募集はこちら!
インフルエンサーにおすすめ!社長直下の事業企画長期インターン
https://01intern.com/job/2765.html