「自信を持つこと」と「できるまでやり抜くこと」を学んだインターン・インターン募集情報ならゼロワンインターン

メニュー
2022.03.23

「自信を持つこと」と「できるまでやり抜くこと」を学んだインターン

  • facebookシェア
  • ツイート
  • はてブ
  • LINEでシェア
株式会社インタラクティブパートナーズの長期インターン体験談_矢部時成の画像

参加したインターン先企業名: 株式会社インタラクティブパートナーズ
参加したインターン: 事務/アシスタント
名前: 矢部時成
大学名: 立教大学
学年(取材時): 大学4年生

インターンを始めた目的

私がインターンを始めた目的は、実際の社会やビジネスという現場に出て実践的な経験を積むためです。 そのような環境がインターンであると捉え、またこれを糧に自己成長していきたいと考えています。 さらには、この経験を軸に自分のキャリアを形成し、自分が思い描いている人生を歩みたいです。

インタラクティブパートナーズを選んだ理由

私がインタラクティブパートナーズを選んだ理由は、自分に足りないものを得られると感じたためです。 当時、自分に足りないと感じていたものは、顧客と話すための言葉遣いや会話力、そしてその経験です。 インタラクティブパートナーズでは、テレマーケティングを行っていることからお客様と話す回数や時間がとても多いです。 さらに、カスタマーサポートという事業形態から相手に寄り添うという話し方や、問題点を見つけるという聞き方の質も問われることがあります。 よって、それらの量も質も多く経験できるというとても良い環境であると考えました。 加えて、情報化社会になっていくと推測されている中で、この会社の事業内容と将来性に関心を抱いたことも挙げられます。 現在、科学技術の発達によってAIやIoTなどが発達し、また様々なものがIT化しています。 これに伴い、今後の社会では情報が大きな価値になると推測されており、実際にGAFAは情報を多く持つことから圧倒的な力を誇っています。このようなことを踏まえて、この会社のデータベース事業へ関心を抱き、携わってみたいと考えました。

インターンを経験して得たこと

インターンを経験して身についたことは、何よりも第一にお客様と対話するコミュニケーション能力です。 元々、私は友人や組織内の人たちと話すことにはあまり抵抗が少なく、ある程度できると思っていました。 しかし、お客様という全く知らない、立場の異なる相手と会話するということにとても苦手意識を持っていました。 そのため、最初はお客様のニーズを上手く汲み取ることや自分の考えをお客様に伝えることが全くできませんでした。 インターンを通じて、実際の業務に携わりながら、周りの先輩方や上司から数多くのアドバイスを頂きました。 例えば、相手の属性に合わせた話し方や、架電時と受電時の出だしの話し方まで、一から丁寧に教えて頂きました。 アドバイスを参考にしながら、1日約100件、月間約1500件、18ヶ月で約30,000件という数の対応を行い、対応数を重ねる内に苦手意識が薄まり、現在では躊躇うことなくお客様と会話することができるようになりました。 さらに、インタラクティブパートナーズのカスタマーサポートは、お客様からの相談をもとに、最適な商品やプランを提案する形態を取っています。 そのため、お客様が何を求めているのか、何を言おうとしているのかという話の本質を見抜く必要があります。その様な環境でお客様との会話を重ねることで課題発見・解決力とコンサルティング力が身につきました。 第二に、業界における各商品の特徴やその需要者に関する知識を得ることができます。 カスタマーサポートという業態は、専門的知識を一定程度身に着ける必要があります。研修で得た専門知識をもとに、どのような商品がお客様にとって最適なのか、どのような状況に置かれている方が需要者なのかなど、自分なりに分析することができます。 また、業務を通じてデータに関することも学ぶことができます。 実際にお客様のデータを扱っていくため、データの管理方法を直に見て、触れることができます。 どのようなシステムやセキュリティになっているのかなどパソコン機器やネットに関して詳細に学べます。 情報が大きな価値になっていく社会で、実際に回収したデータの管理方法を見て扱える機会は個人的にはとても貴重な経験でした。 最後に、事業の経営・運営やビジネスモデルに関する知識とノウハウに触れられることです。 私が所属しているカスタマーサポートチームは、スタッフの「対応品質」が提供するサービスの一部であるため、一人ひとりの働きが事業活動へダイレクトに反映されます。 カスタマーサポートチームは少人数ではありますが、チーム意識を持ってサービスを提供しており、問題点があればすぐにチーム内で解決策を話し合うことができます。 また経営層の方との距離も近いので、チームで出した解決策がすぐに反映されることも多く、事業の運営に関与していると実感できます。 以上がインターンを通じて得られたことであり、インターンを経験して私は自分に自信が持てるようになりました。 「できないこと」が「できるようになる」という経験もこのインターンで得ることができます。 私と同じ様に学生のうちから、現場での実践経験を積みたいという考えの方にはとてもオススメです!

  • facebookシェア
  • ツイート
  • はてブ
  • LINEでシェア

新着インターン体験談

株式会社山田特殊技研DICEの長期インターン体験談_I.Kの画像

株式会社山田特殊技研DICE

I.K/日本女子大学/大学3年生

“この図面で家が建つ”やりがい実感―日常が学びに変わった、建築学生の長期インターン

UIUI株式会社の長期インターン体験談_袴田平の画像

UIUI株式会社

袴田平/慶応義塾大学/大学2年生

休学してフルコミット。起業を目指す大学生が、マーケ×AIの実践を通じて挑んだインターン体験記

ZEIN株式会社の長期インターン体験談_A.Wさんの画像

ZEIN株式会社

A.Wさん/上智大学/大学4年生

記事ライティングも採用もマネジメントも。“やったことない”に挑み続けるインターン生活

ZEIN株式会社の長期インターン体験談_A.Iさんの画像

ZEIN株式会社

A.Iさん/法政大学入学後、専門学校へ編入/その他

プロのコンサルタントの下で挑戦できるインターン|記事も広報も企画も、2年間の全記録

株式会社CLUEの長期インターン体験談_上田さんの画像

株式会社CLUE

上田さん/東京大学 大学院(建築学専攻)/修士2年

新規事業開発に携わる。ドローン技術で建築業界の課題に挑むインターン体験談

株式会社OSDの長期インターン体験談_O.Rの画像

株式会社OSD

O.R/明治大学/大学3年生

自分を支えてくれる環境があるインターンシップ

すべての長期インターンシップ体験談を見る