Web制作・アプリ開発…共同開発で実用的なプログラミングスキル・連携力を培ったエンジニアインターン・インターン募集情報ならゼロワンインターン

メニュー
2024.06.12

Web制作・アプリ開発…共同開発で実用的なプログラミングスキル・連携力を培ったエンジニアインターン

  • facebookシェア
  • ツイート
  • はてブ
  • LINEでシェア

参加したインターン先企業名: 株式会社サードスコープ
参加したインターン: エンジニア/プログラミング
名前: H.F
大学名: 東洋大学
学年(取材時): 大学4年生

長期インターンを始めたきっかけ・理由は何ですか?

きっかけは大学の授業でした。 大学の授業でデザインに関するプログラミングの講義を受け、それを機にデザインをコーディングするようなエンジニアのお仕事に興味を持ちました。 大学での学びを実務にどのように活かすことができるのかが気になり、長期インターンで経験を積みたいと思って応募しました。

株式会社サードスコープをインターン先に選んだ理由を教えてください!

自分のやりたい仕事ができる点は魅力的に感じました。 また、Web上に公開されている記事やYouTubeでサードスコープの会社説明動画を見て、会社の雰囲気が自分に合っているように感じ、働いてみたいと思うようになりました。 私は社員の方の雰囲気に加え、学び続けられる環境かどうかを重視してインターン先を探していました。 業務がただの作業ではなく自分の頭を使って進められる点、向上心のある人が多い点から、私の求める環境に合致していると思い、応募しました。

初めてのインターンシップで不安や心配はありましたか?

当初は、自分の知識が活かせるか不安に思っていました。 大学ではプログラミングを学んでいましたが、入社前の段階では、それらをそもそも実務に活かせるのか、どのように活かすのかに対するイメージが全くついていませんでした。 そのため、自分が実務についていけるのか心配でした。 しかし働き始めてからは、そういった実務への不安は徐々に解消されました。 実際は必ずしも大学で学んだ知識を活かせるというわけでもなく、新しい分野に触れることも多々あったのですが、社員の方のサポートもあり、「これから新しいことを学んでいこう」というポジティブな気持ちになることができました。

インターンで担当している業務内容とやりがいについて教えてください!

自社サイトやホームページの作成をメインで担当しています。 特に研修期間は無く、入社してから比較的早い段階からサイトの作成に関する業務を任せてもらっています。 やりがいは、自分が手をかけたホームページが実際に世の中にアップロードされ、色々な人に見られているという実感が得られることです。 自分の成果物が目に見える形で公開されるのは、エンジニアとして働く1番のモチベーションです。

長期インターンで特に大変だった場面はありますか?

実務未経験ということもあり、知識不足の壁を越えるためにつまずくことがありました。 やはり初めの頃は自分の持っている知識だけではこなせないタスクもあったのですが、社員の方が新しいことを学ぶこと・挑戦することに向き合ってくださる方が多いため、特に苦に感じることなく乗り越えることができました。

インターンシップを通じて身についたスキル・成長した部分はありますか?

社内のエンジニア数人で共同開発をする上で、見やすいコードを書く力が身につきました。 大学の講義では1人でコーディングすることが多かったため、自分が理解できるコードであれば良いと思っていました。 しかし共同開発を経験してからは、誰が見ても分かりやすいコードを意識的に書くことで、開発を円滑に進められるようになりました。 また、こうした共同開発を通して、チームで連携する力も身につきました。 エンジニアの方だけではなく、デザイン担当や他の社員さんと関わる機会もあるため、立場の異なる人と連携して働くことの重要性を身にしみて実感しています。

長期インターンでの経験をその他の活動ではどのように活かせましたか?

大学の講義でもチーム開発の機会があるのですが、その際にインターンシップでの共同開発やプロジェクト進行経験から得た知見を活かせていると思います。 また、インターンを通して自主的に調べてコーディングする機会が増えたため、未知の分野について能動的に探究する癖がつき、スキルアップの上で活かされています。

インターンとその他の活動を両立するコツはありますか?

前提として、当社では働き方に関してかなり柔軟に対応してもらえるため、大学生活と両立しやすい環境だと感じています。 両立のために個人的に気をつけている点としては、メリハリをつけて働くことです。 具体的には、インターンと他の活動の時間や日を明確に分けることで気持ちの切り替えをして、他の活動で生じた悩みをインターンに持ち込まないようにしています。

インターン経験を踏まえ、今後の目標はありますか?

最終的には、特定の領域に囚われずに幅広い専門性を持ったエンジニアになることが目標です。 それに向けて、今は広く色々な分野に挑戦して経験値を積んでいきたいです。

今後長期インターンを検討している大学生に向けてメッセージ

初めての方は特に、長期インターンを始めることは勇気のいる選択かもしれません。 しかし、始めてみると社会人としてのビジネスマナーや職種の知識が身につき、自分の視野や選択肢が大きく広がると思います。 迷っている方はチャレンジ精神を持って始めてみてほしいです。きっと自己成長につながると思います!

  • facebookシェア
  • ツイート
  • はてブ
  • LINEでシェア

新着インターン体験談

株式会社トロワ

【営業】就職してからを見越してインターン参加してます!

株式会社ミチガエル

ガクチカだけじゃない!自分の可能性を最大限に広げるミチガエルインターン

株式会社サードスコープ

Web制作・アプリ開発…共同開発で実用的なプログラミングスキル・連携力を培ったエンジニアインターン

株式会社アースケア

裁量権が大きい仕事を担当し、自分の将来像を固めていける長期インターン

株式会社センキャク

ライティング・調査分析業務…初のオフィス出社を通して変化した長期インターンへのイメージとは?

株式会社Lexi

不動産×インサイドセールス:定量的思考力・粘り強さに磨きがかかったインターン体験談

すべての長期インターンシップ体験談を見る