参加したインターン先企業名: 株式会社ナウい
参加したインターン: 営業
名前: 伯耆田 凌
大学名: 東京大学
学年(取材時): 大学3年生
長期インターンシップを始めたきっかけを教えてください。
私が長期インターンシップを始めた理由は「新しいことに挑戦してみたい」と考えたからです。
高校生の時に受験に向けて一生懸命努力していた反動もあって、大学入学後はだらだら過ごしてしまっていました...
楽ではあるものの刺激がなく、メリハリがない生活に飽きていたのですが「このままではだめだ、なにかに挑戦しよう」と思い立ち、どうせなら将来に役立つスキルが身につきそうな長期インターンシップを始めようと考えました。
なぜ「結婚相談所」のインターンシップを選んだのでしょうか?
私がインターンシップ先を探すにあたって大切にしていたことが「心の底からやりたいと思えるか」と「自分の知らない業界であること」です。
1つ目の「心の底からやりたいと思えるか」については、何をやるにも自分の興味がないことでは頑張れないと思っていて、それは仕事を選ぶ上でもとても大切な観点であると感じています。
2つ目の「自分の知らない業界であること」については、あえて今まで触れたことがない仕事や、想像もしていなかった業界で働くことで、自分の世界観を広げることができるのではないかと考えたからです。
この2つの条件に合致したのが結婚相談所を運営する当社でした。
結婚相談所の「人と人を繋ぐ仕事」に魅力を感じましたし、以前ネットで見た”結婚相談所の裏話”のようなことが本当なのか自分の目で確かめたいという興味もありました(笑)
あとインターンシップで行う業務内容がとても明確で、分かりやすかったという理由もあります。
普段はどのような業務を行っていますか?
主に当社のマッチングアプリに登録してくださっている会員様に結婚相談サービスに関する案内を行う「営業」としての仕事をしています。
ただ単純にサービスの説明をし、登録してもらえば終わりという仕事ではありません。ご登録後のマッチングや、お見合いの設定、お店の予約、お見合い時の段取りの設計まで行っています。会員様一人一人と真剣に向き合うことが重要な仕事です。
実際に、私からの案内を通じてお見合いをすることが決まった方や、お見合いがうまくいき、お付き合いすることが決まった会員様もいて、とてもやりがいのある仕事だと感じています。
また、SNSの運用やYoutubeの企画・撮影なども行っています。
Youtubeに関しては、企画を0からインターン生で考えているのですが、はじめての撮影の際、自分のせいで何度もリテイクを重ねてしまいまして...その日は家でしくしくと泣いてしまいました...とても悔しかったし情けないと感じた記憶があります...
今はそんなこともなくなり、楽しみながら撮影をしています!
そのような失敗やうまくいかなかったことをどのように乗り越えましたか?
物事の視点を短期的ではなく、長期的に見ることで乗り越えてきました。
失敗してしまった時やうまくいかなかったとき、「なんでできなかったのだろう」「自分には能力がないんだ」と、つい今この瞬間の短期的な視点になってしまいがちです。
しかし私の今までの人生を振り返ってみると、そのような失敗経験が数年後に活かされる場面が多く「今日失敗したおかげでまた一つ成長できた」「この経験を将来に活かそう」と長期的な視点を持つことでポジティブになれて、辛いことも乗り越えることができたのではないかと思っています。
長期インターンを通して、学んだことを教えてください
私が長期インターンを通して学んだことは主に2つあります。
1つ目は「報連相がとても大事である」ということです。
社会人として当たり前のことだと思いますが、とても大事だと感じました。
2つ目が「相手が何を期待しているのか予想して動くこと」です。
ただ言われたことをやるのではなく、相手がなにを期待してその発言をしたのか、想いや背景を考えることが大切だと学びました。
これは仕事をしている時だけでなく、日常生活でも意識しています。例えば、友人と一緒にいる時、友人が今なにを考えているのかなんてあまり考えたこともなかったのですが、インターンをはじめてそのような予想をするようになって、今では「こう伝えたら喜ぶのではないか」「これを言えば場が盛り上がるのではないか」などが思いつくようになりました。
あと細かいところで言えば、報連相と少し近いですが「社会人としての最低限のビジネスマナーや言葉遣い」も身についたと思います。
株式会社ナウいの雰囲気はどんな感じですか?
とてもいい雰囲気だと思います!
インターンシップを始める前は「経験豊富な社会人の方に囲まれながらピリピリとした空気感の中で仕事をしなければいけない...」と思っていましたが、実際はそうではありませんでした。
もちろん仕事中は皆さん真剣に業務に取り組んでいますが、食事の時や休憩時間などはインターン生である私にも気さくに話しかけてくださり、とても居心地がいいです!
変に圧をかけられたり、緊張したりみたいなことがなく、人間関係のストレスがないため業務に集中できています!
仕事をする上で一番大切にしていることは何ですか?
私が担当する業務は「結婚」という人生の一大イベントに関することです。
そのため、責任をもって仕事をすることを意識しています。
私からの連絡や場所決め、アポイントの調整など、私の一つ一つの業務によって、会員様の人生を大きく変えることになると思うと、気が抜けません。
ただ先ほどもお伝えした通り、人間関係のストレスとかは一切ないので、心地の良い緊張だと感じています。
ズバリ、長期インターンシップに参加して良かったですか?
とても良かったです!日々自分の成長を感じることができています。
私はもともと初対面の人とコミュニケーションを取ったり、抑揚をつけて話したりすることが得意ではなく、電話での対応や来客での所作など、インターンシップに参加したばかりの頃は全然できていませんでした。
今も完ぺきとは言えませんが、1歩ずつ成長できていると感じています。
長期インターンを始める前になんとなく思っていた『自分の苦手意識を克服したい』という想いが実現されてうれしいです。
今後の目標を教えてください!
現状まだ会社から受け取るばかりで恩返しができていない状態なので、今後は私からも会社になにかしらの価値を提供できたらと思っています。
企業からすると、インターン生を雇うことは教育コストがかかり、ある種面倒なことなのではないかと感じていて、そういう中でも一切嫌な顔せず、丁寧にご指導いただいていることが本当に有難く感じています。例え売り上げに直結しなくても、何かしらの形で貢献したいです!
恐らく私は結婚業界とは違う業界に就職することになるかと思います。
ただこの長期インターンシップで学んだコミュニケーション能力やお客様との関わり方、相手の気持ちになって考えることなどを意識して、活躍していきたいです。
最後に、長期インターンを検討している学生にメッセージをお願いします!
私は長期インターンシップを始めてとてもよかったと感じています。
大学生活って目的がないとついダラダラしてしまうじゃないですか...
その生活は楽ではあっても、楽しいかと聞かれると、私は疑問に感じています。
それがインターンシップを始めることで、日々自分の成長を感じながら刺激的な楽しい日々を送れるようになりました。
学生のうちに社会人としての経験ができる貴重な機会です。どんな方にもおすすめできます。
経験しておいて損はありません!