この企業で募集中の長期インターン

株式会社アイフラッグ
エンジニア/プログラミング 東京都時給1,500円~|自分のプロダクトが現場で動く!実践型インターン

参加したインターン先企業名: 株式会社アイフラッグ
参加したインターン: エンジニア/プログラミング
名前: I.K
大学名: 慶應義塾大学
学年(取材時): 大学4年生
自分自身の就活を考えた際に、大学で情報工学について学んではいるが実務で活かせるような技術力が自分にはあるのかと思い、エンジニアとしてのスキルアップの道として長期インターンに参加しました。将来的にもIT業界におけるキャリアを志望しているため、技術力・企画力を養う良い機会であると考えました。また、実際に現場で業務をこなすことによって学生のうちに「社会人としての責任感」を身に付け、自分の弱点や課題を明確にできると思い、挑戦を決意しました。
各接骨院などで施術後に保険適用のための書類をカルテや問診票などを参照して作成しているのですが、多くの情報を手入力しているという問題点があります。そのため、書類作成の過程の自動化を目指して開発を行っており、第一段階として保険証や問診票の画像認識による情報抽出を行っています。
僕自身は、本インターン以外にアルバイトやサークルを行っていないため学業との両立がメインになりますが、柔軟に業務時間の調整ができるためインターンと学業の両立が問題なくできています。特に、試験前は学業を優先することができ、長期休暇で帰省をしている間はリモートワークを行うことで効率よく時間を使いつつ両立をすることができました。
インターンを通じてAWSを利用したアプリケーションのデプロイ経験や実際に社内の人と連携をしてプロジェクトを進めていく力を養うことができました。また、効率性やコストなどを重視する企業的な視点から物事を処理していく力も養うことができました。さらに、自分1人で完結させるのではなくチームとして協力してお互いの弱点を補いながら進めていくことの重要さを学びました。
長期インターンは、学生にとっては大きな挑戦であると思いますが、大学では得られないような貴重な経験を得られる非常に価値のあるものであると思います。実際に社会に出て実務に取り組む中で自分の強みや弱みを見つけることができ、インターンの経験が将来のキャリアの糧に必ずなると考えられます。僕自身、最初は不安もありましたが「まずやってみる!」という気持ちをもって飛び込んだことで大きな学びを得ることができました。迷っている方には、ぜひ一歩を踏み出してほしいと思います。