株式会社篤月の長期インターンシップ募集情報

メニュー

株式会社篤月

マスコミ/広告/出版 コンサルティング

株式会社篤月の企業紹介

株式会社篤月のインターン画像1
=========
株式会社篤月の企業紹介
=========
株式会社篤月は、中国SNSに特化したマーケティング支援を行う会社です。小紅書(RED)や抖音(Douyin)などを活用し、日本のブランドやサービスを中国市場に届けるお手伝いをしています。インフルエンサーとの連携やコンテンツ制作、広告運用を通じて、クライアントの魅力を効果的に発信することを得意としています。
=========
中国SNSに特化:日本では珍しい、中国市場に特化したマーケティングノウハウを持っています。

独自ネットワーク:有名インフルエンサー(KOL)だけでなく、口コミを広げるKOCを千人規模で抱えており、幅広い発信が可能です。

スピードと柔軟性:少数精鋭だからこそ、意思決定や実行が速く、クライアントの要望に即対応できます。

実績のある分野:ブランド品やコスメなど、中国人旅行者に人気の商材で数多くの成功事例を持っています。

株式会社篤月の事業内容

株式会社篤月のインターン画像2
株式会社篤月は
「日本の良い商品やサービスを中国に届ける」ことをミッションにしている会社です。特に、中国で大人気のSNS(小紅書=REDや抖音=TikTokの中国版など)を活用して、日本ブランドの魅力を中国の若者や旅行者に伝えるマーケティングを得意としています。広告の運用やインフルエンサー(KOL・KOC)のキャスティング、動画や記事の企画・制作まで、一貫してサポートできるのが特徴です。

=========
インターンを通じて学べること
=========
中国SNSマーケティングの実務知識
 小紅書(RED)や抖音など、日本では触れる機会が少ない中国独自SNSの仕組みや運用ノウハウを実践的に学べます。

企画力・提案力
 クライアントの課題に応じて施策を企画し、プレゼン資料や提案文書を作成する経験を積めます。

インフルエンサーキャスティングの実務
 KOL・KOCの選定から交渉、投稿管理までの一連の流れを実務レベルで経験できます。

ビジネススキル全般
 社内会議やタスク管理、チームでの分業を通じ、社会人として必要な基本スキル(報連相、時間管理、資料作成など)が自然と身につきます。

スタートアップでの成長体験
 少数精鋭の環境で、経営者の近くで働くことで、意思決定のスピード感や事業づくりのリアルを体感できます。

この企業のインターンシップ募集一覧

東京都 株式会社篤月
募集停止中
株式会社篤月の【数字を動かす力をこの手に — 運用マーケティング実践インターン】の画像

【数字を動かす力をこの手に — 運用マーケティング実践インターン】

マーケティング/広報
給与
時給 1,250円〜1,500円
交通費支給あり
勤務条件
勤務可能日: 月,火,水,木,金
週2日以上
10時00分〜19時00分の間で1日4時間以上
出社必須。オンライン不可。
勤務地
東京都 新宿区 新宿6-24-20 KDX新宿六丁目ビル8F
最寄り駅
東新宿駅A3出口エレベータより上がって徒歩4分 ※駅内移動時間長め
業務内容
【代表の経歴】新卒でIT系メガベンチャーに入社し、広告営業・コンサルを担当。同期87名中、半年で営業成績トップに。その後もトップを維持し、さらなる成長を求めて大学院進学。入学 ・・・
  • facebookシェア
  • ツイート
  • はてブ
  • LINEでシェア

株式会社篤月の会社概要

社名
株式会社篤月
業種
マスコミ/広告/出版
代表者
陳逸翔
設立
2022年
従業員数
6人〜10人
資本金
500万円
所在地
〒160-0022 東京都新宿区新宿6-24-20  KDX新宿六丁目ビル8F

インターン参加者の出身大学

東京大学、明治大学、早稲田大学、駒沢大学など

この企業のインターンシップ募集一覧

東京都 株式会社篤月
募集停止中
株式会社篤月の【数字を動かす力をこの手に — 運用マーケティング実践インターン】の画像

【数字を動かす力をこの手に — 運用マーケティング実践インターン】

マーケティング/広報
給与
時給 1,250円〜1,500円
交通費支給あり
勤務条件
勤務可能日: 月,火,水,木,金
週2日以上
10時00分〜19時00分の間で1日4時間以上
出社必須。オンライン不可。
勤務地
東京都 新宿区 新宿6-24-20 KDX新宿六丁目ビル8F
最寄り駅
東新宿駅A3出口エレベータより上がって徒歩4分 ※駅内移動時間長め
業務内容
【代表の経歴】新卒でIT系メガベンチャーに入社し、広告営業・コンサルを担当。同期87名中、半年で営業成績トップに。その後もトップを維持し、さらなる成長を求めて大学院進学。入学 ・・・
この企業をキープする