株式会社ACTIOM
【大阪】生成AIプロダクト開発の最前線に挑戦!エンジニアインターン
AIを“どう活用するか”ではなく、“どうビジネスに実装するか”――。
ACTIOM(アクショム)株式会社は、この“生成AI × ビジネス実装”にいち早く取り組んできた関西発のエンジニア集団です。代表の大内が大学院生時代に立ち上げ、ベンチャーらしいスピード感と柔軟性を武器に、商業施設・自治体・交通機関など幅広い分野でシステム開発を手がけてきました。現在は9期目を迎え、さらなる成長を目指して挑戦を続けています。
近年は、これまでの開発経験をもとに自社生成AIプロダクトの構想を本格化。私たちの生成AI開発は、業界特性・規模・セキュリティ要件といった多様な要素を組み合わせ、最適な形でクライアントのビジネスに溶け込ませることを目指しています。
そしてこれは、ACTIOMの次の事業の柱を育てる重要な挑戦です。この生成AI事業を成功に導くため、メンバー全員が日々議論を重ね、アイデアを出し合っています。しかし、小さなチームだからこその課題として、目の前の既存案件に時間を取られ、試したい技術や新しい構想がスタックしているのも現状です。学生インターンには、その停滞を打ち破る存在として、最前線で挑戦してほしいと考えています。
ACTIOMでは、個々の意見やアイデアがそのままプロダクトに反映されるスピード感があります。自分たちの技術で新しい仕組みを生み出す——そんな「生成AI開発の最前線」に立てるのが、ACTIOMのインターンの最大の魅力です。さらに、関わったプロダクトは自身のポートフォリオとして活用でき、「実践での実績」を得られる貴重な経験となるはずです。
募集要項
- 職種
- エンジニア/プログラミング
- 任せたい仕事
- ■具体的な仕事内容
生成AIを活用した自社プロダクト開発のリサーチと実験、そしてプロトタイプづくりです。
単に「開発を手伝う」立場ではなく、チームの一員として、次の事業を共につくり上げていく役割を担ってもらいます。
・生成AIに関する最新技術やAPI、ツールの調査
・技術検証(PoC)
どの仕組みが自社プロダクトに有効かを見極め、短期間で試作・検証を重ねていきます。PoCの結果によっては、そのまま本番開発フェーズに参加し、プロダクトを完成まで導くケースもあります。
自治体や教育機関など業界に特化したAIエージェントや、企業が社内利用するための生成AIツールなど、複数の構想が並行して進行中なので、その中からテーマが割り当てられます。
\あなたのアイデアがプロジェクトを前進させる!/
どんな課題があるのか、どの技術を使えば効果的かを一緒に考えながら、チームで形にしていきます。経験豊富なエンジニアが伴走し、技術的な壁も一緒に乗り越えていく体制です。
慣れてきたらリモートワークも可能で、学業との両立もしやすい環境です。
■得られるスキル・経験
- 生成AIやLLM(Large Language Model)関連技術の理解・応用力
- 新技術をリサーチし、PoCとして形にする検証スキル
- PoCから本番開発へ発展させる実装力
- チーム開発における課題解決力・コミュニケーション力
生成AIという急速に進化する領域で、最新技術をキャッチアップしながら、自分のアイデアを形にする経験ができます。
技術を通してチームで価値を生み出す面白さを実感してほしいと考えています。
- 入社後の流れ(業務スケジュール例)
- ACTIOMのインターンは、研修から始める形式ではなく、実際の開発チームの一員として日々の業務に参加するスタイルです。
【業務の進め方】
①トピックの受け取り
社員から「調査してほしいテーマ」や「試してみたい技術トピック」が共有されます。
(例:「このAPIを比較してみよう」「新しい生成AIツールを試してみよう」など)
②リサーチ・検証
指定されたトピックをもとに、情報収集や技術検証(PoC)を行います。
気になる点や不明点は、いつでも質問OKです。
③報告・相談・方針決定
1日1回以上、社員との報告・相談の時間があります。
進捗を共有し、今後の方針や次のタスクを一緒に決めていきます。
④プロトタイプ開発へ
調査の方向性が定まり、必要な要素が揃ったら、プロトタイプの開発に進みます。
社員と協働しながら試作品を動かし、実証実験や改善を繰り返します。
⑤本番開発に参加
PoCの成果が良好であれば、そのまま本番プロダクトの開発に参加するケースもあります。
自分の関わったテーマが、実際の製品へとつながっていく過程を体験できます。
学生時代からビジネスの現場で実績を積んできたメンバーも多く、エンジニアとして学べることが非常に多い環境です。
そんな私たちだからこそ、学生にもビジネスの現場で挑戦し、活躍できる機会を提供したいと考えています。
取り組んだプロジェクトは自身のポートフォリオとして活用可能。
「学生のうちに、リアルな開発の現場で成果を残す」という経験が、きっとエンジニアとしてのキャリアの糧になるはずです。
- 給与
-
時給 1,500円〜
- 交通費の支給
-
交通費支給あり
- 手当・待遇・
福利厚生
-
書籍購入費の全額補助あり
- 応募資格
-
将来エンジニアとして活躍したい方、生成AIに興味がある方のご応募をお待ちしております!
【必須条件】
・Webアプリの開発経験がある方(個人開発・チーム開発問わず)
※ポートフォリオや関わったプロジェクトがあれば歓迎
・開発ツールの使用経験(GitHub、VS Codeなど)
・AI開発支援ツールの使用経験(Cursor、Codexなど)
※ACTIOMではAIを活用した開発が標準のため、AIツールに抵抗がない方
【歓迎スキル】
・RAGに関する知見
・クラウド環境の構築経験(GCP、AWSなど)
- 勤務曜日
-
月,
火,
水,
木,
金,
土,
日
- 勤務日数
-
週2日以上
- 勤務時間
-
9時00分〜20時00分の間で1日4時間以上
- その他勤務条件
- ・業務に慣れてきた後は、リモート勤務も一部可能です 。
(週1回以上は出社をお願いしています。)
・毎週水曜日は出社を推奨しており、社員の出社率が高い日となっています 。
・土日の勤務はリモートワークが中心となります。
- 対象学年
-
全学年
大学1年生
大学2年生
大学3年生
大学4年生
大学院生
既卒/社会人
- 選考フロー
- 応募→簡単なスキルシートの提出→1次面接(人事担当者)→2次 対面面接(役員)→内定→インターン開始
応募からインターン開始まで、約2週間くらいの想定です。
- 募集人数
-
3名
- 雇用形態
- 雇用契約
- 勤務地
- 大阪府大阪市 北区天神橋6-5-24 GAZELLE RIO.6 EAST 5F
- 最寄り駅
-
天神橋筋六丁目駅より徒歩2分(堺筋線、谷町線)
この長期インターンで身につくスキル・経験
- 実践的なエンジニアスキル
- 身近にいるからこそ学べる経営者視点
- 最強のスキル!成功するまでやり抜く力
- 一歩先を見通す思考力
- チーム一丸となって大きな成果を出す力
この長期インターンの特徴
- ベンチャー/スタートアップ
- 新規事業立ち上げ
- 時給1000円以上
- 時給1200円以上
- 交通費支給
- 週1〜2日OK
- 土日OK
- 夕方からOK
- 大学1年生・2年生歓迎
- 服装・髪型自由
- 理系学生歓迎
- 大学院生歓迎
- 一部、リモート/テレワーク可能
- 既卒歓迎
株式会社ACTIOMの会社概要
- 社名
- 株式会社ACTIOM
- 業種
- IT
- 代表者
- 大内 勇磨
- 設立
- 2017年4月
- 従業員数
- 6人〜10人
- 所在地
- 大阪府大阪市北区天神橋6-5-24 GAZELLE RIO.6 EAST 5F