• 従業員数:1〜10名
  • 業種:コンサルティング 
  • 職種:営業 
  • 従業員はインターン生のみ!学生が上場企業を新規開拓するまでに成長する長期インターンシップとは

    コラボレックス株式会社

    2024.08.29

    • 社名:コラボレックス株式会社
    • 設立:2007年6月21日
    • 従業員数:1名
    • 学生インターン:8名(在籍中)・累計採用数40名
    • 事業内容:中小製造業向け新規開拓コンサルティング・財務コンサルティング・財務指導講座
    • お話を伺った方:代表取締役 岸野 浩通 様

    (2024/8月時点) 

    学生が成長するための実践の機会と場所を与えたい

    ‐まずはじめに事業内容を教えてください。

    中小製造業向けの「製造業新規開拓コンサルティング」「財務コンサルティング」「岸野流実践財務塾」の3つを事業の柱にしています。中小製造業向けの新規開拓コンサルティングはインターン生が主体の事業です。新規営業先のリスト作成や戦略的営業支援を行い、企業の販路拡大と持続可能な経営基盤の構築をサポートしています。また、金融機関とのネットワーク構築や財務戦略設計など、多様な財務コンサルティングサービスも提供しています。

    ‐2022年からゼロワンインターンをご利用いただいています。長期インターンシップを導入されるきっかけは何だったのでしょうか?

    2012年に初めて長期インターンシップの存在を知りました。それから、10年以上インターン生を受け入れているのですが、今まで利用していた長期インターン求人サービスがなくなることがきっかけで、在籍中のインターン生からゼロワンインターンのことを聞きました。

    ‐ゼロワンインターン導入のきっかけは、在籍中の大学生からの口コミだったのですね!御社は代表の岸野さん以外、従業員はインターン生のみですか?

    はい。私以外、全員がインターン生で構成されています。私自身が大学生の時に、インターン生に責任を持たせてくれて成長につながるような場で働きたかったんです。だけど、1990年代初めはゼロワンインターンのようなサービスがなく、ビジネスの世界ですぐに戦力になって働きたかったんですが、そういうのをどこで探していいかもわからなかった。結局、なにもできないまま卒業してもったいないことしたなっていう気持ちがありました。だからこそ、今の学生にはそういった機会を提供したいと思いインターンを導入しました。

    ‐インターンシップ導入の背景には、社会貢献的な側面もあるのですね。

    そうですね。私としては学生生活は学業と実践的な経験の両方が大事だと思っています。勉強する場として大学に行って、理論だけではなくて実践することによって、意味があると思うんです。学んだ上で実践してみると、ちょっと違うなみたいなところが当然出てきますよね。学生時代は、気づきの場がもらえる最高のタイミングなんですよ。大学生のうちに、なるべく早く社会人経験として、インターンなどで学んでおいた方がいいって気づいたんですよね。だから私は今の学生たちにそういうふうにしてあげたいっていう思いですね。

     

    長期インターン生は1、2年生を中心に採用、その成果は⁉︎

    ‐想定していた学生からの応募はありましたか?

    ありました。「なぜインターンをしようと思ったんですか?」という問いに、ちゃんと自分のストーリーを語れる学生が来てくれています。社会に出たらこういうことを求められるから、今のうちに早く社会経験を積んでおいた方がいいっていうふうにしっかり考えて1年生や2年生で応募してくる学生は総じて優秀な印象があります。ですから弊社の採用は、1年生2年生が主軸で、少しでも早く自分のやりたいことを見つける場所として弊社でのインターンを使ってもらいたいと思っています。あと、弊社へ応募してくれる学生の共通点としては、B to Bの事業で裁量権が大きいっていうところで、選んでくれているようです。

    -裁量が大きいということですが、インターン生にはどんな仕事を任せているのですか?

    主に中小製造業の新規開拓を担当してもらっています。具体的には、クライアント企業の事業分析や顧客リストの作成、そして電話営業によるアポイント取りなどです。また、月一回の営業会議でクライアント企業の経営者と直接話し合いながら営業戦略を考えるという経験を積んでもらっています。

    他の特色としては、インターン生の採用面接を、弊社のインターン生が行っていることです。自身の就活が始まる前に、一度は経験してもらうようにしています。自分が就活したときに、面接ではどういうところを見られているのかを客観的に見られるようになりますし、自分が選んだ人材に責任を持つことにもなるので、採用活動も真剣に取り組んでくれます。

    -営業戦略から採用まで、学生が成長できるように業務を任せているんですね!インターン生の仕事ぶりはどうでしたか?

    インターン生と取引した企業からの反応は非常によかったです。新規開拓の営業で取引先の経営者の信頼を得て、成果を出してくれたインターン生がたくさんいます。上場企業との取引を複数社開拓した事例もあります。クライアントの経営者も頑張りを褒めてくれるわけです。こうしたポジティブなフィードバックは、インターン生にとっても大きな自信になって、さらなる成長の糧になります。

    ‐取引先の企業からお褒めの言葉をいただけるのは、嬉しい活躍ぶりですね!インターン生はどのように指導されてきたのですか?

    まず、私が行う営業や財務の業務を見てもらい、その後、実際にやってみるという形で教えています。具体的な営業電話のロールプレイングもたくさん行って営業トーク力を磨いてもらいす。また、私の財務コンサルティングのクライアントとの会議に同席して、経営者の考え方や実際の業務の進め方を学んでもらっています。あとは、学生にとって、製造業はイメージしづらいと思うので、製造業の現場を見て、具体的なイメージを持って仕事に取り組むことができるように指導しています。やっていることは、昔から変わらない営業ですが、当たり前のことをちゃんと押さえておけば、社会にでても通用すると思うんですよね。

     

    インターン生との関わり方-寂しい卒業シーズン

    ‐どのようにインターン生とかかわりましたか?

    インターン生には、偉そうにしないで飾らない姿勢で接するようにしています。旅行の話など気軽に話しています。学生からもおすすめのお店を教えてもらったりしています。そういうふうに日頃から情報交換してると、学生たちも構えずに済むのかなと思っています。あとは仕事を通じての目標などを極力話をするようにしています。

    ‐長期インターンを導入するにあたって難しかったことはありますか?

    社内規定のようなルールを守れなかった場合、辞めてもらうなど厳しい対処をしなければならないときは心情的に辛いですよね。その子の将来を、一時期かもしれないですけど、預からせてもらってるっていう思いがあるので。一歩間違えたら自信を失わせることにもなりかねないですし、どういう風に伝えるべきか難しいところだと思います。

    ‐新卒採用につながるような人材に出会えましたか?

    多くの優秀な学生と出会うことができましたが、彼らは弊社のインターンを通じて成長して、就職活動でも他の学生に対して大きなアドバンテージを持って弊社を卒業しています。ですから別れの3月は、とても寂しいです。卒業と同時に全員退職してしまいますから。ただ、また新しい学生が入社し、戦力になってもらうための教育をしてるうちに気が紛れて、寂しさはいつの間にか忘れてしまっています。

    ‐インターンシップを卒業された方との接点はありますか? 

    インターン卒業生が結婚したり子供が生まれたりした際には、報告を受けたり、結婚式に恩師として招待されたりすることもあります。私の自宅で妻が作った手料理を食べに来ることもあり、アットホームな関係を続けています。

     

    長期インターンシップがお互いの成長になるように

    素敵な関係が続いているんですね!今後も御社はインターンシップを導入される予定ですか?

    もちろんです。弊社はコンサル業なので、人をいっぱい抱えるよりは、すごく属人的な仕事なんですよ。わたし自身が「財務塾」も行っているように、人を育てるような教育的な側面としてインターンを捉えているので、今後も引き続きインターンを積極的に受け入れていきたいと思っています。社会に出る前の今だけの貴重なインターンという機会ですから、学生の皆さんの成長につなげれるような会社にしたいなと思っています。

    -最後にインターンシップの導入を考えている企業様にメッセージをお願いします。

    弊社の場合、責任ある仕事を任せることで学生と一緒に弊社も共に成長することができました。今まで弊社に入社したインターン生全員が成長できたかは長期的視点で見なければいけませんので、評価は時間と共にやってくると思っています。

    卒業まで責任ある仕事を任されてプレッシャーと戦いながら、そこに立ち向かって頑張るという経験ができるよう、経営者側は将来を背負う若者への投資としてやっていかなきゃいけないと感じています。そして、お互いの成長は、短期間の企業経験では決して成しえないことです。学生の1年間、2年間はすごく成長する貴重な時間ですから。学生、そして当社にとって意義あるインターンとなるよう心がけたいですね!

    社名 コラボレックス株式会社
    業種 コンサルティング 
    従業員数 1〜10名

    中小製造業向けに「製造業新規開拓コンサルティング」と「財務コンサルティング」を提供し、企業の販路拡大や経営基盤の強化をサポートしています。また、「岸野流実践財務塾」で人材育成も行っています。

    導入事例一覧に戻る

    資料請求・お問い合わせ

    必須会社名(団体名)

    {{companyNameMessage}}

    必須担当者名

    {{nameMessage}}

    必須メールアドレス

    {{mailMessage}}

    必須電話番号

    {{telMessage}}

    必須お問い合わせの目的

    {{purposeMessage}}

    その他の場合はこちらにご入力ください
    ※最大800文字でご記入ください

    {{otherMessage}}

    {{sendMessage}}